「イラストレーターでスキルアップしたい」
「未経験でもイラストレーターになれる?」
転職をして自分の目的を実現させるためには、転職サイト・エージェントを使うことをおすすめします。
転職サイトそれぞれ専門にしていることやサービスなど特徴があるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
ここでは、イラストレーターの転職におすすめな転職サイト・エージェントを紹介していきます。
イラストレーターとしての転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1位 IT・WEB業界の求人多数「Green」
- 2位 好条件の転職をするなら「リクルートエージェント」
- 3位 IT・WEB業界の転職サポートに特化「レバテックキャリア」
- 4位 女性にもおすすめ「doda」
- 5位 大手転職サイトで選ぶなら「リクナビNEXT」
- 6位 20・30代でクリエイティブ系を目指すなら「ワークポート」
- 7位 クリエイターにおすすめ「マイナビクリエイター」
- 8位 エージェントの対応に評判の声多数「パソナキャリア」
- 9位 WEB業界に特化している「FINDJOB」
- 転職サイト・エージェントを利用するメリット
- イラストレーターとして働くための5つのポイント
- イラストレーターに向いている人
- イラストレーターに向いていない人
- イラストレーターが転職を成功させるためのポイント
- まとめ
1位 IT・WEB業界の求人多数「Green」
イラストレーターの求人数 | 1200件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
Greenは、IT・WEB業界の求人を多数扱っています。
その中でも、イラストレーターの求人も比較的多く掲載しています。
サポート等のサービスはありませんが、自分だけでの転職活動に不安のない方には、おすすめの転職サイトです。
「気になる」という機能を使って企業へ興味があることを伝えることができ、企業側も同意した場合、面接前に気軽に面談をすることができます。
Greenにしかない求人も多数あるので、転職を考えている方は登録しておくことをおすすめします。
Greenを実際に利用した人たちの口コミ・評判
45歳 女性
2位 好条件の転職をするなら「リクルートエージェント」
イラストレーターの求人数 | 1200件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
リクルートエージェントは、好条件の転職を目指すなら選択肢に入れるべきおすすめの転職エージェントです。
大手転職エージェントで、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
クリエイターに特化した転職エージェントではないですが、たくさんの求人を扱っています。
イラストレーターだけでなく、関連職種もみてみたい・視野に入れている方は登録をおすすめします。
リクルートエージェントを実際に利用した人たちの口コミ・評判
32歳 女性
24歳 女性
3位 IT・WEB業界の転職サポートに特化「レバテックキャリア」
イラストレーターの求人数 | 190件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | △ |
レバテックキャリアは、IT・Web業界のデザイナーの転職情報を多く扱うエージェント。
イラストレーター求人は190件程度、扱っています。
年収アップ率は60%以上。
IT・Web業界の職種でキャリアアップを目指す方におすすめ。
マッチング制度が高く、初回求人提案時の内定率は90%。
企業訪問をしてリアルな情報を手に入れているアドバイザーが、あなたに合った求人を提案してくれます。
レバテックキャリアを実際に利用した人たちの口コミ・評判
36歳 男性
28歳 女性
4位 女性にもおすすめ「doda」
イラストレーターの求人数 | 190件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
クリエイターに特化している転職サイトという訳では無いですが、さまざまな求人を多数掲載しているため、転職を考えている方は登録しておくことをおすすめします。
女性にもおすすめの転職サイトです。
女性が転職するために特集を組んでいたり、女性のための求人情報が合ったりするため女性でも自分に合った会社を探す事ができます。
エージェントサービスを利用すると、手厚いサポートも受けられるため、1人では転職活動が不安だと思う人は、ぜひ利用を検討してみてください。
dodaを実際に利用した人たちの口コミ・評判
34歳 女性
31歳 男性
5位 大手転職サイトで選ぶなら「リクナビNEXT」
イラストレーターの求人数 | ー(不明) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
大手転職サイトであるリクナビNEXTは、たくさんの求人を扱っているのが魅力です。
イラストレーターの求人も比較的多く扱っています。
イラストレーターだけでなく、関連職種への転職も視野に入れている方は、登録することをおすすめします。
リクナビNEXTを実際に利用した人たちの口コミ・評判
28歳 女性
35歳 男性
6位 20・30代でクリエイティブ系を目指すなら「ワークポート」
イラストレーターの求人数 | 90件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
ワークポートは、専任コンシェルジュが転職をサポートしてくれるサービス。
無料転職相談の後、あなたにあった理想の求人を提案してくれます。
転職決定人数No.1の実績で、あなたの転職をサポート。
ワークポートでは、イラストレーター求人を90件程度扱っています。
19年の間人材紹介業を行っており、提案と対応スピードに評判があるサービスですよ。
ワークポートを実際に利用した人たちの口コミ・評判
26歳 女性
27歳 男性
7位 クリエイターにおすすめ「マイナビクリエイター」
イラストレーターの求人数 | ー(不明) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | △ |
マイナビクリエイターは、WEB・ゲーム・IT業界を専門に扱っている転職エージェントです。
イラストレーターの求人も掲載しています。
クリエイターに必須のポートフォリオ作成のサポートがあるので、安心して転職活動を進められます。
また、WEB・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーのサポートがあり、現状の業界情報を教えてもらいながら転職をスムーズに進められることが可能です。
マイナビクリエイターを実際に利用した人たちの口コミ・評判
28歳 男性
25歳 男性
8位 エージェントの対応に評判の声多数「パソナキャリア」
イラストレーターの求人数 | 90件程度 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | 〇 |
パソナキャリアは、人材派遣会社パソナが運営する転職サイト・エージェント。
幅広い職種の求人を扱っているので、すべての人におすすめな転職サービスです。
大手・優良企業からベンチャー企業まで、幅広い求人を扱っています。
転職エージェント部門で、4年連続オリコン顧客満足度No.1のサイトですよ。
パソナキャリアはイラストレーター求人を90件程度扱っています。
パソナキャリアを実際に利用した人たちの口コミ・評判
36歳 男性
41歳 男性
9位 WEB業界に特化している「FINDJOB」
イラストレーターの求人数 | ー(不明) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | △ |
FINDJOBは、IT・WEB業界に特化している転職サイトです。
経験者が優遇される求人も豊富に扱っていますが、未経験の求人も扱っています。
転職エージェントのような、手厚いサポートは無いため自分だけで転職活動を進めることに不安が無い方には、向いている転職サイトです。
プロフィールを登録すると、希望の企業と自分がどれくらい合っているか、マッチ度を確認できます。
また、求人の傾向から20代〜30代の方におすすめです。
FINDJOBを実際に利用した人たちの口コミ・評判
32歳 女性
34歳 男性
転職サイト・エージェントを利用するメリット
イラストレーターとして活動している方は、日々の納期に追われて毎日忙しく過ごしているのではないでしょうか。
納期に追われる仕事のイラストレーターの転職は、転職サイト・エージェントを使うことをおすすめします。
今回紹介している転職サイト・エージェントは、スマートフォン1つで応募までできるサイトや手厚いサポート体制の整っているエージェントもあります。
そのためイラストレーターへの転職は、転職サイト・エージェントを使うことでスムーズな転職ができるでしょう。
ここからは、どのようなメリットがあるのか解説していきます。
スマートフォン1つで転職活動ができる
転職サイト・エージェントを利用する際に大体の方が、スマートフォンを使いますよね。
イラストレーターは、日々納期に追われて仕事をしているので、手間が少ない方がいいのではないでしょうか。
紹介した転職サイトの中にも、応募までスマートフォン1つでできるものもあります。
空いた時間を利用して、スムーズに転生活動をできるのも転職サイトを利用するメリットとして挙げられます。
クリエイターに特化したサポートが受けられる
イラストレーターのような専門職に対して、その職種に特化したサポートを整えている転職サイト・エージェントがあります。
特化したサポートは、専門のキャリアアドバイザーがいたり書類作成を手伝ってくれたりとさまざまです。
転職活動を行う上で必ず通らなければいけない道をサポートしてもらうことで、スムーズに転職活動を進めることが可能です。
サポートをお願いしたい方は、手厚いサポートの整っている転職サイト・エージェントを選ぶと良いです。
非公開求人がある
転職サイトに登録すると転職サイトでしか扱っていない、非公開求人に応募することができます。
イラストレーターの求人は、あまり多くはないため転職サイトに登録して、非公開求人を見ることも大切です。
非公開求人は、転職サイトに登録しないと見られないため、転職サイトを使うメリットではないでしょうか。
イラストレーターとして働くための5つのポイント
イラストレーターは、未経験でも挑戦できる職業の1つです。好きなことを仕事にできるのは、嬉しいですよね。
未経験でイラストレーターとして働くためには、転職するまでにどのような活動をしたらスムーズに転職できるのでしょうか。
転職活動が上手くいくようにする主なポイントは、以下の通りです。
- 毎日イラストを書いて練習する
- イラストレーターのスクールに通う
- クラウドソーシングなどで実績を作る
- 未経験可の求人に応募する
- 資格を取得する
【ポイント①】毎日イラストを書いて練習する
イラストレーターに就きたい方は、絵が好きなことはもちろんですが、毎日絵を書いて練習することも大切です。
毎日絵を書き、前日の出来なかった点を翌日に改善するように書くことで、日に日に画力が上がっていくと思います。
自分が出来なかったところを、毎日反復練習する点がポイントです。
毎日絵を描くことで、自分自身のオリジナルの絵を生み出せると、転職の際の強みにもなります。
【ポイント②】イラストレーターのスクールに通う
今では、働きながら通えるクリエイターのスクールもあります。
スクールを利用することで、効率的にイラストのスキルや知識を、早く身につけられるでしょう。
スクールに通うことは、専門的に学んだ経歴にもなるため転職の際にアピールできるポイントになります。
専門知識を学ぶと、イラストレーターの仕事についての理解も深まります。
スキルアップにも繋がるため、スクールを積極的に利用することもおすすめです。
スクール・講座の受講は費用がかかるので、お金に余裕のある方はぜひ利用を検討してみてください。
【ポイント③】クラウドソーシングなどで実績を作る
「イラストレーターとして、働きたい」
しかし、未経験の場合どのように実績を作ればいいのだろうと、悩むこともありますよね。
今では、自分のスキルや得意なことを提供して報酬を得ることができる、クラウドソーシングという方法があります。
クラウドソーシングを使うと、どのような案件に関わったのかという実績を作ることが出来ます。
相手の要望から、イラストを作成する力も身につけることができるため一石二鳥ですね。
実績を作ることで、転職の際にアピールできます。
【ポイント④】未経験可の求人に応募する
未経験でイラストレーターに挑戦する場合も、諦める必要はありません。
イラストレーターにも未経験可の求人があります。
実務経験が無いと応募できない求人もあるため、未経験可と記載のある求人を探してみましょう。
働きながら成長できるようにサポートしてくれる会社もあるので、サポート体制が整っている会社を選ぶことをおすすめします。
【ポイント⑤】資格を取得する
イラストレーターとして働く際に必須の資格はありませんが、持っていると有利な資格はあります。
未経験の場合でもアピールできるものがあると、転職活動も上手くいく可能性が高くなります。
イラストレーターが取得すると良い資格は、以下の通りです。
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- アドビ認定アソシエイト
- 色彩検定
- カラーコーディネーター検定試験
- CGクリエイター検定
必須の資格はないので、全ての資格を取得する必要はありませんが、取得しておくと転職の際のアピールポイントになるので参考にしてみてください。
イラストレーターへ転職を考えている方は、資格取得に挑戦することもおすすめです。
イラストレーターに向いている人
イラストレーターへの転職を考えている方で、自分に適性があるのか不安な方もいるのではないでしょうか。
どのような適性があると、向いているのか特徴をみていきます。
- とにかく絵を描くことが好き
- 向上心がある
- コミュニケーションがしっかり取れる
- 流行を取り入れられる
①とにかく絵を描くことが好き
イラストレーターという仕事ですから、何より絵を描くことが好きなのは一番大切です。
自分の絵を描くことも大切ですが、依頼される絵を要望に応えられるように描くことも求められます。
そのためどのような絵でも、楽しんで描けるという方には向いていると言えます。
②向上心がある
依頼されたイラストの修正を頼まれることもあるでしょう。
お客様の要望を汲み取ってイラストを描いても、細かな修正をお願いされた際に素直な気持ちで、より良いイラストを描き上げることが大切です。
向上心があればより良くするために、修正を素直な気持ちで受け止めることができます。
どの依頼にも向上心を持って対応できる方は、向いているでしょう。
③コミュニケーションがしっかり取れる
イラストレーターはお客様の要望に応えて、イラストを描くお仕事です。
お客様の要望をよく理解し、コミュニケーションをとって作業ができる方には向いています。
人と接することが得意な方は、イラストレーターに向いている性格かもしれません。
④流行を取り入れられる
イラストレーターが任される仕事もさまざまで、ゲームや広告など、多岐にわたってイラストを描くことがあります。
その時の流行がそれぞれの媒体にもありますし、流行を取り入れることで、販売促進にも繋がるのでいち早く取り入れることが重要になります。
そのため、流行に敏感な方、取り入れる力がある方は向いていると言えます。
イラストレーターに向いていない人
向いている人がいる一方で、向いていない人もいます。
自分に向いていない職種は働いていて辛くなることもあるため、自分にはどうなのかを考えておきましょう。
自分の絵を描きたい方
イラストレーターの中には、クライアントの要望に沿った絵を描くのではなく、自分自身のオリジナルの絵を描きたいと思う方も多いです。
会社に属すイラストレーターは、クライアントからの依頼があってこそ成り立つお仕事です。
オリジナルの絵を描きたいと思っている方には、モチベーションが維持できなくなる可能性もあるため、イラストレーターとしての転職は難しいかもしれません。
雑に仕事をする方
クライアントから依頼を受けて、作成していく段階で「これくらいでいいだろう」などと思って仕事をしてしまう方には、難しいでしょう。
要望に応えて精一杯描いたイラストを納品しなければいけないのに、自分の判断で雑に仕事をする方は、向いていないと言えます。
イラストレーターが転職を成功させるためのポイント
求人が多くはないからこそ、イラストレーターとしての転職は成功させたいと誰もが思うはずです。
ここではイラストレーターへの転職を成功させるためのポイントを紹介していきます。
転職する理由をプラス思考で伝える
前職の退職理由をマイナスの理由で伝えるのは、転職の際にはメリットがありません。
マイナスな理由で退職したことがわかった場合、企業は辞めてしまうのではないかと不安に思い、採用率が下がってしまいます。
マイナスな理由で転職を決めた場合でも嘘はいけませんが、プラスの理由に変換して伝えるのを意識することが大切です。
転職サイト・エージェントを利用する
イラストレーターは求人が多くはないため、転職サイト・エージェントを利用するのも転職を成功させるポイントの1つです。
クリエイターに特化した、転職サイトや手厚いサポートの整った転職エージェントがいくつもあります。
専門職の転職は、ここで紹介している転職サイト・エージェントを活用してみてください。
本当に自分のやりたい仕事か
仕事内容が自分のやりたい仕事と合っているか、照らし合わせることも忘れないようにしましょう。
スキルアップのために転職したのであれば、その仕事内容でスキルアップができるのかを考えてください。
自分自身が求めている仕事かを明確にすることも、転職を成功させるポイントの1つです。
ポートフォリオを充実させる
ポートフォリオは、クリエイターの今までの実績をアピールするために大切なものです。
ポートフォリオを充実させることで、転職先へ自分のことをしっかりとアピールできます。
転職先の特徴に合わせて、ポートフォリオの中身を作っていきましょう。
自分自身を面接以外でアピールできるポイントになるので、手を抜かずに作り上げることをおすすめします。
まとめ
イラストレーター専門の求人募集は、他の職種に比べて比較的少ないです。
そのため経験者の方は、クリエイターの求人を多数扱っている転職サイト・エージェントを選ぶことをおすすめします。
そうすることで、キャリアアップや自分に合った会社を見つけやすくなります。
未経験者の方は、未経験可の求人・実績作り・資格取得を視野に入れて転職活動を進めることを忘れてはいけません。
イラストレーターの転職を考えている方は、紹介した転職サイト・エージェントのなかで自分に合ったのものを上手く活用していきましょう。
自分自身の転職の目的を忘れないように、転職活動を行ってください。”
28歳 女性