資格があった方が転職に有利になるだろうし、資格を取っておきたいけれど、どんな資格を取ればいいかわからない。
せっかく頑張って資格取得して、無駄になるのは避けたい。
その不安な気持ち、よく分かります。
今回は50代で転職に役に立つ資格と、実は持っていても役に立たない資格をご紹介いたします。
少し長くなりますが、最後までお付き合いくださいね。
目次
ホワイトカラー希望の50代は難関資格を取得しておくのが基本
50代でホワイトカラーの求人に合格したいという場合は、難関資格を持っておかないと厳しいです。
簡単に取れるような資格を取得したとしても50代になると、評価されません。
50代のホワイトカラー採用の場合には、難関資格を取得する事で、この人は新しいことに挑戦できるし、挑戦する意欲のある人だと判断されます。
難関資格が取得できるように努力してみましょう。
難関資格以外でも手に職系の資格は即効性も高い!
ホワイトカラーに拘るのであれば、基本的には事務系の難関資格取得が必須ですが、そうではなく身体を動かす仕事に就きたいと考えている場合には、手に職系の資格を取得するようにしましょう。
ブルーカラーに抵抗がある方もいる一方で、この年代の求人は、ブルーカラーの求人の方が多いのも現実です。
定年まであまり時間がないため、どうしても現場仕事の方が需要が高いという現実もあります。
現場仕事の方がやってみると事務仕事よりも気分が楽だったという50代の方もたくさんいらっしゃいますので、視野を広げる意味でも仕事を探してみることをおススメします。
資格取得しても役に立たない可能性が高い資格をご紹介!
社会保険労務士
役に立たない難関資格の代表格は社会保険労務士です。
総務や人事部の仕事に憧れて資格取得する人も多いですが、そもそもこの資格はなくても仕事が出来ます。
しかも、資格を取得しても食えないというレベルではありません。
1円のお金にもならない。それが社労士資格です。
本当にお金にならない資格の一つで、社労士の平均年収を押し上げているのは、いわゆる社会保険労務士の中でも勤務社労士という大企業の人事部に所属しながら所得を得ている社労士さんです。
開業社労士の多くは明日の日銭にも困るという状態になっています。
事業会社所属の人事部長などは社労士を何年もかかって取得されていますが、会社に命令されて勉強しろと言われて仕方なく資格取得しています。
親御さんが開業社労士でその事務所をそのまま引き継いでいる社労士さんは地盤をそのまま引き継げますので、そういった方たちにとっては意味のある資格です。
国家資格保持者の社労士さんより、無資格の実務経験豊富な人事コンサルタントさんの方がよほど役に立ったという事例は枚挙にいとまがありません。
人事の仕事は、資格だけではなく事業会社の中での経験がモノを言う仕事です。
資格で飯は食えません。
資格だけとった社労士よりも、人事経験30年以上の人に顧問はお願いしたいと普通の会社の人事担当者は考えます。
社会保険労務士を取得することで起こる弊害とは!?
社会保険労務士の資格を取得してしまうと、総務人事以外の職種に転職できなくなる可能性が高くなります。
社会保険労務士は労働法規のスペシャリストで、下手をすると労働基準監督署の監督官よりも知識が深いです。
人事部門や総務部門では心強い味方になり得ますが、これがもしも人事部門や総務部門以外の転職希望者が資格を取得しているとどうなるでしょうか。
まず採用されません。
労働基準法は異常なまでに細かく、ありとあらゆる企業の経済活動を行う上での制限となってのしかかってきます。
労働基準法を完全に100%守り切れるような会社ばかりであれば良いですが、そのような会社はほとんどないです。
社会保険労務士を持っている人が現場に入ってくるのを経営者は嫌がります。
社労士資格は役に立たないどころか、かえって転職できる可能性が奪われます。
資格取得をするのは良いですが、履歴書には書かない方が無難と言えます。
よくネットニュースなどで社労士を持っていても転職できないと言われていますが100%正解です。
何が悲しくて会社の敵に回る知識を持つ人を採用したいのでしょうか。
ただし、人事部門や総務部門に行きたい場合には資格取得するようにしておきましょう。
キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルティング技能士は一応、国家資格で私も取引先の転職エージェントから取得しないかと誘われたことがあります。
結果的には資格取得はする気はないと伝えました。
資格取得にかかる時間とお金が無駄ですし、資格そのものよりもどんなことが出来るのかということの方が重要なのでお断りした経緯があります。
この資格があればキャリアコンサルティングが出来るし、キャリアコンサルタントを名乗ることが出来ると言いますが、人事経験のない人に相談してもこの人事領域は経験豊富なスペシャリストが大量にいますし、そもそも仕事の出来る人は国家資格に頼ろうとはしません。
転職エージェントになりたい!と考えている人には良い資格だと思いますが、そこまで一般的な事業会社への転職で有利になることはありません。
キャリアコンサルタントと名乗りたいだけならば資格取得をおススメします。
50代の転職で役立つ資格をご紹介!
50代の転職に役に立つ資格をご紹介いたします。
企業の基本はお金の管理にあります。
このお金の管理が出来るような難関資格保持者は非常に重宝されます。
税理士
税理士は税金関係のスペシャリストです。
この資格があれば経理への転職がスムーズになります。
税理士の資格は、上場企業の経理部員の中に結構な数の取得者がいます。
財務などに携わろうとしたときに必然、税理士の知識があった方が有利なので当然といえば当然の流れなのですが、あるとそれだけで一目置かれます。
超難関資格の一つで非常に狭き門ですが、50代ともなれば採用ハードルが高いので未経験であっても資格取得した経歴があれば採用される可能性もあり得ます。
独立開業型資格で独立も出来ますが、独立するならば事業会社よりも税理士事務所で採用されるのを目指すのが無難です。
中小企業診断士
日本企業のほとんどが中小企業です。
中小企業診断士は、非常に難易度の高い国家資格で合格率は非常に低いですがこの資格を持っているだけで物凄く重宝されます。
企業の経営状態を把握して提案を行うなどの非常に高度な業務を行います。
経営コンサルタントの中でも資格取得している人が多く、この資格の保有者は管理職になっている人も多いのが特徴です。
難関資格ですが、取得する見返りは非常に大きいです。
簿記1級
簿記2級よりもさらに難易度は高くなり、生半可な勉強では資格取得は出来ないですが、簿記1級を持っていることで格段に経理への転職はしやすくなります。
経理部門の部長クラスでも簿記2級の資格取得で止まっている人が多いのが実情なので、簿記1級の資格取得をしておけば知識レベルとしては経理の管理監督者の知識を上回ることが可能です。
弁護士
弁護士資格なんて在職中ではとても資格取得できないと思われる方も多いかもしれませんが、意外なことに弁護士資格を持って転職活動に来られる方は結構いらっしゃいます。
弁護士業界が全体的に不振になってしまったことと、企業が倒産に追い込まれるようなコンプライアンス違反の問題が現在では日本企業を揺るがしており、顧問契約するほどではないが自社の法務で弁護士を雇用したいと考えている経営者は結構な数いらっしゃいます。
第二種電気工事士
第二種電気工事士の資格は50代の転職にはとても役立つ資格です。
電気関係は特に現場では重宝されるためです。
お店に電気を引くときにもこの資格があれば可能ですし、ノウハウを積めば65歳の定年以降も働くことができます。
この資格は一生ものです。
資格取得の難易度は高いので、しっかりと対策することを求められています。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOSの資格を50代は資格取得しておきましょう。
この年代の転職時に一番降りかかる偏見は何かといえば、パソコンが使えないのではないかという偏見です。
実際に転職してきてパソコンが使えないがゆえに退職に追い込まれる人は非常に多いです。
いまどき事務職志望でパソコンやタブレットが使えないのでは業務についていけません。
もしもパソコン操作に不安のある方は難関資格ではありませんので、絶対に資格取得しておきましょう。
あらぬ偏見を払拭できます。
調理師
調理師の資格は、飲食店で調理をするためには必須の資格です。
飲食店等で仕事をしてみたい!でも接客は嫌だ!という方が一念発起して資格取得をするために必要な資格です。
宅地建物取引主任者
不動産関係の会社に就職したい方は宅建の資格を絶対に資格取得しておいてください。
50代であれば家を購入したりと様々な経験をされていると思いますが、不動産を購入するときに色々な説明をしてくれた方がいらっしゃいませんでしたか?
不動産売買に関する説明業務は宅建の有資格者が行います。
年齢が高くてもホワイトカラーの仕事に就きたい場合には絶対に資格取得をおススメいたします。
フォークリフト運転免許
いま物流関係は人手不足で、フォークリフトの運転免許は50代は絶対に資格取得しておきましょう。
特に体力に自信はないが、リストラなどをされてしまって仕事がない方には絶対におススメします。
一週間以内に取得可能なうえ、時給1200円以上の求人がたくさんあります。
体力的に不安のある50代は採用されること自体が厳しいものです。
しかし、フォークリフトの運転手であれば重いものを持ち運ばなくてはならない心配もありませんし、運転業務だけ済む会社も多いので体力的な負荷が大幅に下げられます。
コストパフォーマンス最強の資格がフォークリフトの運転免許です。
これだけは資格を取得するようにしておいてください。
資格はあくまで補助!実力を補うという観点を忘れないでください!
資格取得をさせようとする予備校などに無駄にお金を使おうとしないでください。
実際に採用実務を長年第一線で行っている立場からすると危ういとしか言いようがありません。
資格取得を全く無駄と言っているわけではなく、それで採用されやすくなったりということがないということです。
資格取得のために勉強するという努力は素晴らしいものです。
しかし、会社を辞めてまで資格を取得したり、ボーナス1年分以上のお金をつぎ込んで資格取得をするよりは、仕事をしながら地道に1日30分の勉強をする方がよほど効率も経済的なリスクも低くて済みます。
資格はないよりあった方がいいという程度です。
資格が採用内定に直接結びつくとは限りません。
資格と本人の仕事の資質適正には全く相関関係がありません。
一部に独占業務ならば資格がないと営業できませんが、民間企業で行う仕事の多くには資格が必要でないというのが現実です。
資格取得ばかりに力を入れるのではなく、いま自身がされている仕事そのもののスキルを磨くようにして下さい。
特に50代になれば業務レベルはとっくにベテランの領域に入っていると思います。
その業務レベルをさらに向上させることが転職成功への一番の道のりです。
資格は業務レベルを補強するための補助と考えるようにして資格取得してください。
50代の転職に強いおすすめ転職エージェント
ビズリーチ
公開求人数 | 80,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種 |
対象年代 | 30代~50代の男女 |
ビズリーチはハイクラス向け求人をメインで紹介しており、30代~50代の転職を得意としている転職エージェントです。
マネジメント経験やスペシャリスト・ゼネラリスト向けの非公開求人を紹介しているので、転職先に悩む50代の方には絶対おすすめです。
JACリクルートメント
公開求人数 | 7,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
得意業種 | 全業種 |
対象年代 | 40代~50代 |
JACリクルートメントも50代の転職に強い転職エージェントで、利用者の約25%が45歳以上と、一定のキャリアを積んだビジネスマンに人気の転職エージェントです。
実際に利用した人たちからの評判もよく、高収入の求人を探している方におすすめの転職エージェントです。