希望する条件やスピードでサービスエンジニアへの転職を成功させるには、転職サイト・エージェントを活用することが大切です。
転職サイト・エージェントによってサービス内容や取り扱っている求人に違いがあり、サービスエンジニアに強いものを見つける必要があります。
この記事では、サービスエンジニアに強い転職サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
自分に合った転職サイト・エージェントを活用することも大切になるので、「どのようなサービスを受けたいのか」ということを考えながら参考にしてみてください。
目次
サービスエンジニアに強いおすすめの転職サイト・エージェントランキング
サービスエンジニアに強いおすすめの転職サイト・エージェント6つをランキング形式でご紹介します。
実際に利用した人の口コミ・評判や、取り扱っている求人数などもご紹介しているので、気になるものがあれば登録してサービスを受けてみてください。
1位 マイナビエージェント
求人数 | 約7万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | ◎ |
サイトの使いやすさ | ○ |
マイナビエージェントは、大手人材紹介会社である「マイナビ」が運営している転職エージェントです。
総合型の転職エージェントなのですが、サービスエンジニアの求人を1,000件以上取り扱っています。
大手転職エージェントということから、上場している大手企業から地方の中小企業の求人まで幅広く紹介してもらうことが可能です。
また、サービスエンジニアの経験がない方でも応募できる求人が多いため、未経験からの転職でも問題ありません。
マイナビエージェントは経験者にも未経験者にもおすすめできる転職エージェントです。
マイナビエージェントを実際に利用した人の口コミ・評判
2位 パソナキャリア
求人数 | 約4万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | ○ |
サイトの使いやすさ | ◎ |
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度「転職エージェント部門」で4年連続1位を獲得している転職エージェントです。
サポート体制に定評がある転職エージェントで、希望に沿った求人紹介から企業を想定した面接対策、入社条件の交渉まで幅広くサポートしてくれます。
サービスエンジニアの求人は約1,000件取り扱っているので、希望する条件を満たしているものを見つけやすいです。
また、パソナキャリアには「年収診断・年収査定シミュレーション」というツールが用意されていて、自分の市場価値を第三者目線で教えてもらうことができます。
パソナキャリアを実際に利用した人の口コミ・評判
3位 リクルートエージェント
求人数 | 約45万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
未経験 | ○ |
サイトの使いやすさ | ○ |
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
10万件以上の求人を取り扱っている転職エージェントは数少ないので、約45万件取り扱っていることはリクルートエージェントの魅力になります。
サービスエンジニアの求人は8,000件を超えていて、未経験で応募できるものから年収1,000万円のものまで幅広く取り扱われています。
また、リクルートエージェントは転職イベント・セミナーを多数開催しています。
オンライン開催のイベント・セミナーもあり、地方に住んでいる方でも参加可能です。
リクルートエージェントを実際に利用した人の口コミ・評判
4位 ワークポート
求人数 | 約5万5,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国(主要都市メイン) |
未経験 | ◎ |
サイトの使いやすさ | ○ |
ワークポートは主要都市をメインに約5万5,000件取り扱っている転職エージェントです。
サービスエンジニアの求人は約1,000件取り扱っていて、未経験でも応募できる求人が大半を占めています。
ワークポート最大の魅力は、PC・スマホ・タブレットでいつどこからでも履歴書や職務経歴書を作成できるツールが用意されていることです。
用意されているフォーマットに入力するだけで履歴書や職務経歴書を完成させることができ、そのままメールに添付できます。
オンライン上で簡単に履歴書や職務経歴書を作成できることは大きなメリットです。
ワークポートを実際に利用した人の口コミ・評判
5位 フォークウェルスカウト
求人数 | 約2,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国(東京メイン) |
未経験 | ○ |
サイトの使いやすさ | ○ |
フォークウェルスカウトはIT・Webエンジニアに特化したスカウト型の転職サイトです。
フォークウェルスカウトと提携している企業から直接スカウトが届き、そのまま選考につながります。
スカウトによっては「書類選考免除・一次選考免除」などの特別な選考を提案されることがあり、スムーズに転職できる可能性が高いです。
また、フォークウェルスカウトは「一括送信機能」を排除しているため、本当に魅力を感じている企業からしかスカウトが届きません。
転職活動にあまり時間の割けない方には、フォークウェルスカウトでスカウトを受けてみることをおすすめします。
フォークウェルスカウトを実際に利用した人の口コミ・評判
6位 レバテックキャリア
求人数 | 約1万5,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国(主要都市メイン) |
未経験 | ○ |
サイトの使いやすさ | ○ |
レバテックキャリアはITエンジニア・デザイナーの転職に特化している転職エージェントです。
業種に特化していることからスピーディな転職を実現していて、最短1週間での転職成功を目指すことができます。
また、初回提案での内定率は「90%」です。
初回提案率が高いということは、紹介される求人のミスマッチが少ないと考えられます。
ただし、レバテックキャリアはIT業界のサービスエンジニア求人が多いです。IT業界以外への転職を考えている方は、他の転職サイト・エージェントの活用をおすすめします。
レバテックキャリアを実際に利用した人の口コミ・評判
サービスエンジニアが転職サイト・エージェントを活用すべき理由
サービスエンジニアへの転職を成功させるためには、事前に「なぜ、転職サイト・エージェントを活用すべきなのか」ということを把握すべきです。
サービスエンジニアの転職で転職サイト・エージェントを活用すべき理由を大きく4つご紹介します。
効率よく求人を探せる
転職サイト・エージェントを活用すべき最大の理由は、効率よくサービスエンジニアの求人を探せることです。
転職サイト・エージェントでは、数多くのサービスエンジニア求人がまとめて掲載されているため、わざわざ自分で探す手間が省けます。
また、転職サイト・エージェントには「募集要項・仕事内容・給料形態・福利厚生」など詳しく記載されています。
転職サイト・エージェントによっては求人企業の口コミが記載されていることがあり、サイト内で「応募すべきなのか」ということを判断できます。
転職に役立つコンテンツを利用できる
転職サイト・エージェントは求人を掲載しているだけでのサービスではなく、転職に役立つさまざまなコンテンツが用意されています。
登録者は転職に役立つコンテンツを無料で利用することができ、スムーズに転職活動を進めることができます。
上記でお伝えした「マイナビエージェント」で用意されているコンテンツは下記の通りです。
- テーマ別平均年収ランキング
- 職務経歴書作成ツール
- 自己PR完全ガイド
- 転職相談会 など
これらのコンテンツを無料で利用できることは、転職サイト・エージェントを活用すべき1つの理由になります。
非公開求人を紹介してもらえる
転職サイト・エージェントでは、企業のホームページなどで募集されていない「非公開求人」に応募することができます。
非公開求人は高待遇・高収入に設定されていることが多いため、転職サイト・エージェントを活用すべき理由として挙げられます。
転職サイトではスカウトサービス、転職エージェントではキャリアアドバイザーを介して、非公開求人の紹介を受けることができます。
サービスエンジニアの経験がある方は、公開求人よりも非公開求人で応募し転職活動を進めた方がメリットが多いです。
転職に関することをサポートしてもらえる
転職エージェントに限り、転職に関することをサポートしてもらえます。
もちろん無料でサポートしてもらうことができ、些細な相談にも乗ってもらうことが可能です。
転職エージェントで受けられるサポートは下記の通りです。
- 希望に沿った求人の紹介(非公開求人を含む)
- 企業を想定した面接対策
- サービスエンジニアに関する情報提供
- 必要書類の添削
- 面接日や入社日の調整 など
転職エージェントによっては転職してからもアドバイスしてくれたり、相談に乗ってくれます。
もし、転職に関するサポートを受けたい方は転職サイトではなく、転職エージェントに登録するようにしてください。
サービスエンジニアが転職サイト・エージェントを活用する注意点
サービスエンジニアへの転職を成功させるには転職サイト・エージェントを活用すべきなのですが、いくつか注意すべき点があります。
転職サイト・エージェントを活用し、希望通りの条件でサービスエンジニアへ転職できるように、下記の注意点を参考にしてみてください。
企業情報を信じすぎない
転職サイト・エージェントは企業の情報収集をしていますが、「全ての情報」というわけではありません。
その企業に勤めている人にしか分からない情報などもあるので、転職サイト・エージェントに記載されている企業情報だけを信じないようにしてください。
別の視点から企業に関する情報を集めることが大切で、自分でも情報収集することをおすすめします。
「OpenWork・ライトハウス」などの会社口コミサイトを利用すれば、リアルな情報を収集することが可能です。
大量のメールが届くことがある
転職サイト・エージェントに登録するときは「メールアドレス」の入力を求められます。
登録したメールアドレスには、新着求人のお知らせや企業からのスカウトが届きます。
人によっては1日に大量のメールが届くため、転職サイト・エージェント専用のメールアドレスを作り登録すべきです。
重要な仕事に関するメールを見逃してしまうことも多くあるので、登録するメールアドレスには注意してください。
もし、専用のメールアドレスで登録していない場合は、今からでも変更することをおすすめします。
サポート期間が設けられていることがある
転職サイトに利用可能期間などは設けられていないのですが、転職エージェントによってはサポート期間が設けられています。
「登録から〇〇ヵ月」と定められていて、その期間を過ぎると求人紹介や面接対策などのサポートを受けられなくなります。
また、転職意欲が低い場合は登録解除になることがあります。「数年後にサービスエンジニアへの転職を考えている」という方は、期間が設けられていない転職サイトに登録すべきです。
サービスエンジニアの転職先は何がある?
サービスエンジニアへの転職活動を始める際には、まず転職先から決めていくことも多いでしょう。
現在いる業種以外にも選択肢を増やしたい!という方向けに、サービスエンジニアのおすすめの転職先を下記で紹介していきます。
IT関連企業
サービスエンジニアの転職先して一番メジャーなのは、IT関連企業です。
自社開発だけではなく、管理やサポートを実施することもあり、サービスエンジニアの需要が多くあります。
サービスエンジニアとしてサポート対応が求められるケースが多く、需要が高いです。
外資系のIT企業
最近ではIT企業でも外資系が参入してきており、外資系企業でもサービスエンジニアの需要が高くなっています。
日本法人を置いて、国内のサービスを円滑に提供できるように、エンジニアの採用を実施しているところもあります。
外資系企業は年収も高く設定されており、社内環境も優れているケースが多いです。
オフィス等の設備管理企業
オフィス等で活用する機器や設備を管理する企業でも、サービスエンジニアの需要があります。
設備の故障がないかを定期点検したり、システムに問題がないかをチェックすることが多いです。
保守管理も実施するので、クライアントを回るケースもあります。
サービスエンジニアへの転職を成功させるには?
サービスエンジニアは未経験でも転職できるのですが、決して簡単なことではありません。
サービスエンジニアへの転職を成功させるうえで抑えておきたいポイントをいくつかご紹介します。
希望通りの転職を成功させるためにも、下記のポイントを参考にしてみてください。
若いうちに転職活動を始める
未経験からサービスエンジニアに転職する場合は、若いうちから転職活動を始めることが大切です。
未経験から一人前のサービスエンジニアになるまでは数年間の時間がかかるので、若い人材でなければ企業に採用してもらえません。
若い人材という基準は企業によって異なりますが、最低でも35歳までに転職活動を始めることをおすすめします。
もし、サービスエンジニアの経験がある場合は35歳を超えてからでも転職することが可能です。
身だしなみやマナーを意識する
サービスエンジニアはクライアント先を訪問し、設備や機器のメンテナンスなどの作業を実施します。
社外での作業がメインとなる仕事なので、転職活動時は身だしなみやマナーが重要視される傾向にあります。
また、機器の故障などでクライアント先に訪問したときはきつい言葉で対応されることやクレームを言われることがあるので、面接時にあえて厳しい言葉をかけられることもあります。
「感情的にならないか」ということを確認されているので、面接では落ち着いて丁寧な態度で対応するようにしてください。
業界・商品に関する知識を身につけておく
サービスエンジニアに必要な資格などはありませんが、転職を成功させるには業界・商品に関する知識を身につけておくことが大切です。
例えば、オフィス設備を扱う企業への転職を希望した場合は、空調やエレベーター、自動ドアなど取り扱っている商品の知識を身につけておくことをおすすめします。
業界・商品に関する知識を身につけておくことで「未経験でもすぐに活躍できそう」と判断してもらうことができ、サービスエンジニアへ転職しやすくなります。
複数の転職サイト・エージェントに登録する
サービスエンジニアに限らず、希望通りの転職を成功させるには複数の転職サイト・エージェントに登録すべきです。
転職サイト・エージェントによってサービス内容や取り扱っている求人に違いがあるので、複数登録した方が自分に合ったサービスエンジニア求人を見つけやすくなります。
実際に転職を成功させている多くの方が、複数の転職サイト・エージェントに登録しています。
ただし、4社以上の併用しないようにしてください。日程やメッセージの管理が難しくなるので、「転職サイト1つ・転職エージェント2つ」の併用がおすすめです。
まとめ
この記事では、サービスエンジニアに強いおすすめの転職サイト・エージェント6つをランキング形式でお伝えしました。
転職サイト・エージェントを活用することはサービスエンジニアへの転職成功につながる大切なことで、複数登録することをおすすめします。
転職サイト・エージェントによってサービス内容が異なるので、「どんなサービスを受けたいのか」ということを考えて、登録するサービスを検討してみてください。
この記事でお伝えした内容を参考にし、サービスエンジニアへの転職を成功させてください。