日本の労働人口のうち、約40%が非正規社員と言われています。中でも最も多いのはパート・アルバイトで、契約社員は日本全体で約300万人です。
契約社員という働き方には、メリットがあります。即戦力採用なので入社時からある程度給与が高く設定されていたり、自由度が高い働き方ができたり、転勤や異動に応えなくてもよかったり。
しかしその反面、もちろんデメリットが多いことも事実です。キャリアアップがしにくかったり、責任ある仕事を任せてもらえなかったり。そして最大のデメリットは、雇用が安定しないことではないでしょうか。
雇用が安定しなければ、いつ職を失うかわからないリスクがあります。それだけでなく、ローンが組みにくかったり、将来の見通しが立てにくかったりと、ネックは多いといえるでしょう。
だからこそ、契約社員から正社員を目指したいという方は多いはず。そこで今回は、契約社員の方にオススメな転職サイト5選をご紹介します!
スキルや経験に自信が無い方はもちろん、未経験の方や転職活動が初めての方にも使いやすいサービスを中心にご紹介していきます。
目次
- 1位 20代特化の転職サイト『マイナビジョブ20’s』
- 2位 未経験転職もOK『ハタラクティブ』
- 3位 転職エージェント機能も持つ転職サイト『doda』
- 4位 未経験分野転職のプロ『アーシャルデザイン』
- 5位 若手特化の就職・転職をサポート『えーかおキャリア』
- 6位 マイナビエージェント
- 7位 求人業界最大手のリクルートが運営する『リクナビNEXT』
- 8位 第二新卒エージェントneo
- 9位 リクルートと並ぶ業界大手の転職サイト『マイナビ転職』
- 10位 活躍に焦点を置いた珍しいコンセプトの『エン転職』
- 10位 もっと気軽に転職活動を進められる『はたらいく』
- 11位 20代の既卒・第二新卒者限定の転職サイト『Re就活』
- 『契約社員』は雇用が安定しない?
- 契約社員から正社員登用を目指すときのポイント
- 契約社員から正社員を目指すなら、自分に合ったサイト選びを
1位 20代特化の転職サイト『マイナビジョブ20’s』
求人数 | 2725件(非公開求人を除く) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | △ |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
マイナビジョブ20’sは大手人材紹介会社マイナビが運営する、20代に特化した転職サイト・エージェントです。
紹介する求人は未経験OK・職歴不問の求人が多く、契約社員で正社員経験のない方でも働きやすいでしょう。
サイト上では約2700件の公開求人が掲載されていますが、専門のキャリアアドバイザーによるカウンセリングを受けることで、他の求人も紹介してもらえる可能性があります。
正社員求人だけではなく、契約社員の求人も多数掲載しているので、契約社員としてワークライフバランスを重視した働き方も実現可能。
職種も営業から専門職まで幅広く用意されているので、未経験から気になる職種への転職を検討している方は是非利用してみてください。
マイナビジョブ20’sのメリット
- 経験の浅い20代向けの求人が多数掲載されている
- 求人情報が詳細で募集雇用形態が分かりやすい
- 専門のキャリアアドバイザーのサポートもあるので安心
マイナビジョブ20’sを実際に利用したことがある方の口コミ
26歳 男性 エンジニア
2位 未経験転職もOK『ハタラクティブ』
求人数 | 2,000件以上 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
ハタラクティブは転職サイトの中でも、特に未経験OKの求人に特化しているサービスです。
担当のコンサルタントとの面談で、現在の状況や経験をしっかりとヒアリングし、適性を判断してピッタリの求人を提案してくれます。
初めて正社員求人に転職を検討している契約社員でも、選考に参加する企業に合わせた転職対策を実施してくれるので、不安のある方でも安心です。
コンサルタントとの連絡はメールだけではなくLINEでも対応してくれるので、メールでのやりとりが苦手な方でも安心。
すべてのサポートを無料で対応してくれるので、初めて転職する方は必見のサービスです。
ハタラクティブのメリット
- 利用者は20代がメイン!未経験学歴不問の求人が多数
- コンサルタントが企業一つ一つにあわせた転職対策を提案
- コンサルタントとの連絡をLINEでもできる
ハタラクティブを実際に利用したことがある方の口コミ
27歳 男性 エンジニア
25歳 女性 サービス業
3位 転職エージェント機能も持つ転職サイト『doda』
求人数 | 73,000件以上(人材紹介求人を含む) |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | × |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
CMでもおなじみの『doda』。転職サイトと転職エージェントサービスの両方を、ひとつのサイト上で使えるのが特徴です。両方の求人が検索できるため、求人の量も73,000件以上と圧倒的。その分経験者を求める難易度の高い求人も多いですが、未経験から挑戦できる正社員募集の求人もたくさん掲載されています。
dodaに登録して転職サイトを使っていく中で「やっぱり自分一人だと転職活動って難しい…」と思うことがあれば、転職エージェントサービスを活用することも可能。エージェントの場合は経験者募集が中心になりますが、プロのサポートを受けられるのでより効率的に転職活動を進められると思います。
dodaのメリット
- 転職サイトと転職エージェント、両方のサービスを一つのサイト上で使える
- 両サービスの求人が掲載されているため、総求人数は73,000件以上と業界トップクラス
- スカウトの通数が多いと評判。受動的にも転職活動がしやすい
dodaを実際に利用したことがある方の口コミ
33歳 男性 製造
29歳 男性 エンジニア
4位 未経験分野転職のプロ『アーシャルデザイン』
求人数 | 非公開 |
---|---|
対象エリア | 1都3県 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
アーシャルデザインは未経験分野の転職に強みを持つサービスです。
社会人未経験者や若手の20代向けのサポートサービスを展開しているため、職歴のない方でも安心して転職活動をすすめられます。
また元はアスリートの転職支援も行っていた実績があるので、体育会系の方にもおすすめです。
1都3県の求人を中心に提案しているので、首都圏に住んでいる方は一度登録してみて損はありません。
アーシャルデザインのメリット
- 未経験でも様々な業界・職種の求人をチェックできる
- スマホで簡単に転職サポートがうけられるので在宅でも安心
- 非公開求人の提案から転職対策まで徹底的にサポートしてもらえる
アーシャルデザインを実際に利用したことがある方の口コミ
22歳 男性 営業
22歳 女性 エンジニア
5位 若手特化の就職・転職をサポート『えーかおキャリア』
求人数 | 非公開求人多数 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
えーかおキャリアは20代向けの就職・転職支援を行うサービスです。
始めての転職活動から、派遣・契約社員からの就職・転職を目指す方に向けて、求人の紹介から転職対策まで徹底的に対応してくれます。
職歴や経験がなくても求人の紹介を断られることがないので、職務未経験でも転職できる先が見つかる可能性が高いです。
公式サイト上ではカウンセラーの紹介もされているので、実際に対面で相談する前にどんな人に対応してもらえるのかわかるのもありがたいですよね。
えーかおキャリアのメリット
- 職務未経験・契約社員でも正社員求人の紹介が受けられる
- カウンセラーの対応が丁寧との評判が高い
- 求人の提案時に丁寧なヒアリングを受けられる
えーかおキャリアを実際に利用したことがある方の口コミ
25歳 男性 エンジニア
26歳 男性 施工管理
6位 マイナビエージェント
求人数 | 6000件以上(23000件※非公開) |
---|---|
対象エリア | 関東・関西・北海道・愛知・福岡 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
大手のマイナビが運営するエージェントサービスで、20代~30代の転職に強みがあります。
全国の企業と提携しているので、地方でも充実した転職サポートを受けられるのも大きなメリットです。
20代の利用者からの評判が非常に高く、キャリアアドバイザーの質が高いと人気の転職エージェントです。
マイナビエージェントのメリット
- 大手マイナビが運営会社だから安心
- キャリアアドバイザーの質が高い
- 地方の中小企業から大手企業の求人まで揃っている
マイナビエージェントを実際に利用したことがある方の口コミ
33歳 男性 製造
29歳 男性 エンジニア
7位 求人業界最大手のリクルートが運営する『リクナビNEXT』
求人数 | 28,000件以上 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
求人業界最大手といえば、リクルート。そしてそのリクルートが運営する転職サイトが、『リクナビNEXT』です。転職サイトの中で最も知名度が高く、ユーザー数が多いサイトです。
『転職者の約8割がリクナビNEXTを使っている』という広告を見たことがある方もいらっしゃるかと思います。それくらい転職希望者の多くが登録して活用しているサイトなんです。
利用者が多いということは魅力的な求人が多いということ。求人件数も28,000件以上と業界トップクラスで、豊富な求人の中から選ぶことができます。しかも全求人のうち95%近くが正社員求人。だからこそ契約社員から正社員を目指す方にとって魅力的なサイトだといえます。
また、転職ノウハウを紹介するコラムやサポートコンテンツ、スマホで使えるアプリなども豊富で、転職活動自体が初めてという方にも安心です。
内定をもらっている人たちは、基本的に複数の転職サイトを併用しながら転職活動をしていると言われています。どのサイトを活用するにしても、リクナビNEXTには登録しておくことをオススメします。
リクナビNEXTのメリット
- 転職情報は常時28,000件以上と圧倒的。豊富な選択肢の中から選べる
- 正社員求人が多く、未経験から挑戦できるものも多数。正社員を目指す方にピッタリ
- 転職活動を上手に進めるためのコラムやお役立ち情報なども豊富
リクナビNEXTを実際に利用したことがある方の口コミ
27歳 男性 営業職
32歳 女性 営業職
8位 第二新卒エージェントneo
求人数 | 500件以上 |
---|---|
対象エリア | 関東・関西 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
第二新卒エージェントneoは、第二新卒だけでなく、若手契約社員の就職支援にも定評のある転職サービスです。
アドバイザーがあなたの要望をしっかりヒアリングして、履歴書添削や面接対策など不安な点は一からサポートしてくれます。
個人に合わせたキャリアカウンセリング・転職支援をしてくれるので、就活が不安な方にもおすすめ。
第二新卒エージェントneoのメリット
- 既卒・若年層の転職支援に特化
- 担当のアドバイザーが個人に合わせて支援してくれる
- 入社後のアフターフォローも手厚い
第二新卒エージェントneoを実際に利用したことがある方の口コミ
24歳 男性
24歳 女性
9位 リクルートと並ぶ業界大手の転職サイト『マイナビ転職』
求人数 | 10,000件以上 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
『マイナビ転職』は、求人業界ではリクルートと並んでトップクラスのシェアを誇るマイナビが運営する転職サイトです。
サイトの規模や求人の数・質、機能、コンテンツなどはリクナビNEXTに近い印象。しかしマイナビ転職だけにしか掲載されていない独占求人も多く、リクナビNEXTを併用して登録している方が多数。またリクナビNEXTと比べるとIT・Webなどエンジニア系の職種に強い印象です。
マイナビ転職のメリット
- リクナビNEXTにはない、大手優良企業の独占求人が多数掲載されている
- 履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策など、転職のお役立ち情報の豊富さは業界随一
- 地方求人の数・質ともに豊富で、大手の全国募集ではない地場企業の求人が多い
マイナビ転職を実際に利用したことがある方の口コミ
32歳 女性 エンジニア
26歳 男性 営業
10位 活躍に焦点を置いた珍しいコンセプトの『エン転職』
求人数 | 約5,500件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
エン・ジャパンが運営する『エン転職』。インターネットの転職サイトとしては業界でも随一の老舗で、特に若い転職者からの支持が厚いサービスです。最近はCMの露出も増え、ユーザー数が伸びているようです。
求人件数自体はリクナビNEXTやマイナビ転職に及びませんが、エン転職が代理店を積極活用せずに、厳選して求人を掲載していることも要因かもしれません。
エン転職の特徴は、求人情報の詳細さにあります。企業のPRだけでなく仕事内容や条件面などが他サイトに比べて細かく書き込まれています。また、取材者の印象を伝えたり、あえて仕事の厳しさを記載するなど、ただ応募を集めるだけでなく『活躍』を意識したサイト設計が目立ちます。
若手をターゲティングしていることもあり、未経験者やこれから正社員を目指す方にも使いやすいサービスなので、複数登録のうちの一つに選んでみてもいいかと思います。
エン転職のメリット
- 求人情報が詳細で、『活躍』を見据えたサイト設計になっている
- 求人は大手より中小企業が中心。契約社員から正社員へと挑戦しやすい
- UIに優れており、ユーザー視点で見やすい・使いやすいサイトが作られている
エン転職を実際に利用したことがある方の口コミ
34歳 女性 営業職
31歳 男性 企画職
10位 もっと気軽に転職活動を進められる『はたらいく』
求人数 | 15,000件以上 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
『はたらいく』はリクルートが運営する未経験・若手向けの転職サイトです。リクナビNEXTと比べるとスキルや経験が無くても応募できる求人が多く、これから正社員を目指す方や未経験の職種に挑戦したい方に向いているサイトです。
求人数も15,000件以上と多く、職種の種類も豊富です。特に求人が多いのは、営業やサービス系、物流系、建築・土木系、店長職など。しかも全求人のうち93%が、はたらいくのみに掲載されている独占求人とのこと。他にない求人に出会いたいなら、はたらいくにも登録しておくとよいでしょう。
求人検索の機能以外にも、転職ノウハウや転職者インタビュー、転職フェアなどの企画・コンテンツも豊富で、情報収集にも有効なサイトです。
はたらいくのメリット
- 未経験から挑戦できる正社員の仕事が多数掲載されている転職サイト
- 全求人のうち93%が独占求人なので、ほかのサイトにない企業と出会える
- 企業と転職者、双方が「らいく」を送りあうことで、興味があることを伝えられる
はたらいくを実際に利用したことがある方の口コミ
30歳 男性 製造
27歳 女性 接客・販売
11位 20代の既卒・第二新卒者限定の転職サイト『Re就活』
求人数 | 約1,000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
フリーター | 〇 |
未経験 | 〇 |
おすすめ職種 | 全職種対応 |
『Re就活』は、20代の既卒・第二新卒だけをターゲットにした転職サイトです。契約社員の方専門、というわけではないのですが、もしあなたが現在20代で、正社員を目指しているのであれば活用しやすいサイトです。
というのもRe就活に掲載されている求人は、そのすべてが『未経験歓迎』です。かつ全求人の90%以上は正社員募集なので、正社員の仕事を見つけやすいといえます。
利用にあたって年齢の縛りはありますが、それ以外は何も制限がありません。大手企業の求人も多数掲載されていますので、ぜひ活用したいところです。
Re就活のメリット
- 20代の既卒・第二新卒者限定の転職サイトで、未経験者OKの募集のみ掲載されている
- 掲載求人の90%以上は正社員募集なので、正社員を目指す方に向いている
- 未経験採用を前提にしているので、企業側も転職者に過度な期待をしていない
Re就活を実際に利用したことがある方の口コミ
26歳 男性 営業職
24歳 女性 販売・接客
『契約社員』は雇用が安定しない?
冒頭でも解説しましたが、契約社員の最大のデメリットは雇用が安定しないことです。ゆえに安定を求めて正社員を目指す方は多いでしょう。
2013年の労働契約法の改正は、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。5年以上契約を更新して働いた場合、契約社員自身が希望すれば、期間の定めのない契約(無期労働契約)に転換できるというもの。
しかし無期労働契約は正社員とは別物。イメージとしては、契約更新がない契約社員です。正社員と同じ給与や福利厚生などを期待しても、至急されないこともありますので気を付けてください。
契約社員から正社員登用を目指すときのポイント
契約社員から正社員への転職を目指す時には、本当に転職できるのか不安に感じてしまうこともありますよね。
以下では契約社員から正社員へ転職するときのポイントを紹介していきます。
契約社員時代に培ったスキルを洗い出す
契約社員時代に培ったスキルを洗いだして、転職の際に武器になる材料を探しましょう・
正社員でなければ面接時に良い印象は与えられないと考える方も多いですが、転職の面接時に契約社員だったことが大きなマイナス要因にはならないこともあります。
重要なのは、契約社員時代にどんなことをしてきたかです。
職務で実績をあげるためにどんな方法を考えていたのか、マインドセットやスタンス、結果得られたスキルをしっかりとアピールできれば、採用担当者から好印象をもらうことは十分可能です。
入社した後にどんな人材になるかもアピール
正社員として入社した後に、会社にどう貢献できるか、目標の人物像を伝えるのもいいでしょう。
企業の採用担当者側からしたら、入社後にどんな人材になりたいかが明確になっている人の方が、安心して仕事を任せやすくなります。
事業内容を確認して、どんなステップを踏みながら会社にとって有益な人材になれるかをアピールしていきましょう。
正社員登用制度があるなら受けてみる
今契約社員として働いている企業で正社員登用制度があるなら、一度受けてみることをおすすめします。
契約社員としての働きぶりを見て、上司や採用担当者の目に留まれば、そのまま正社員になれるようにサポートしてくれるでしょう。
制度の内容を見て上司に確認しながら条件を満たせるようにアクションしてみましょう。
契約社員から正社員を目指すなら、自分に合ったサイト選びを
契約社員という働き方には、メリットもデメリットもあります。特に大きなデメリットは、雇用の不安定さ。いつ契約を切られてしまうか分からず不安を抱えて働くくらいなら、正社員になりたいという方も多いのではないでしょうか。
世の中には数多くの転職サイトがありますが、サイトごとに特徴や求人の種類などは違います。今回ご紹介した転職サイトもぜひ参考にしていただきながら、ご自身にあったサイトを探していただければと思います。
また最後に、転職を成功に導くポイントとして、『選択肢を広げる』ことが挙げられます。1社より5社に応募したほうが内定の可能性は高くなりますし、1つの転職サイトだけに登録するより3つの転職サイトに登録したほうが、内定に近くなるでしょう。
転職サイトの利用は、すべて無料です。ぜひ有効に活用しながら、正社員の内定を勝ち取りましょう。
24歳 男性 営業