社内SEの仕事内容は?実務内容とやりがいや転職前に身に着けるスキルを解説

社内SEの仕事内容は?実務内容とやりがいや転職前に身に着けるスキルを解説

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

社内SEは、自社で使用するシステムの開発・運用・保守などを行うエンジニアのことを指し、ITに関するヘルプデスクやIT機器管理の役割を果たすこともある仕事です。

他のIT系エンジニアと比べると、残業も納期の追われるプレッシャーも比較的少ないことから、人気のあるSE職で競争率が高い仕事でもあります。

そこでこの記事では、実務内容ややりがい、転職に向けて身につけるべきスキルなどを紹介します。

これらを把握し、競争率の高い社内SEへの転職を目指しましょう。

社内SEの仕事内容

激務といわれるSEの仕事ですが、社内SEは比較的残業も少なく仕事を楽しむ余裕も持てると、転職を目指す人が多いといわれています。

ただ募集枠は少なく求人に人が集まりやすいことから、競争率が高い仕事です。

そんな社内SEですが、どのような業務を行っているのか正しく理解していないまま転職してしまうと、転職を後悔することにも繋がります。

そこでここでは、社内SEがどのような仕事をしているのか紹介します。

社内で使用するシステム開発

社内SEは、社内で使用するシステム開発をしています。

後で解説しますが、社内システムの企画を立て、その企画に沿ったシステムの開発を社内SEが担うことになります。

ただ専門性が高いシステムの場合は、外部に委託して開発を進めることもあり、そのような場合は開発の進捗管理や予算管理などの管理業務を社内SEが行うことになります。

システム管理・維持

社内SEは、システム開発のだけでなく完成したシステム管理・維持をするのも仕事です。

システムが故障・トラブルが起きないように、サーバーなどを監視してトラブルが起きれば修正対応します。

また社員から要望があれば、システムの改善などの対応も社内SEが行うことになります。

IT関連のトラブル対応

パソコン以外にも社内で使用されるIT機器に関連するトラブル対応も、社内SEに求められる業務の一つです。

システムだけでなく、パソコンやスマホのセットアップ、ルーターの接続などネットワーク管理、officeソフトの使い方・OSのインストールなど、いろいろな相談に乗るヘルプデスクの役割もあります。

社員が快適に過ごせるように、IT関連のサポートをするのも社内SEの仕事となっています。

システム化企画

企業の経営戦略やIT戦略に必要なシステムを企画し、スケジュールや予算を立てるのも社内SEの仕事です。

社内に今必要なシステムはどのようなものなのか、業務分析を行いシステム化の範囲なども社内SEが決めることがあります。

目的を持ってシステム化できるように、細かいところまで配慮した企画を立てる必要があるのです。

外部からの導入システムの管理

スケジュールを元にシステム開発を行いますが、より専門性の高いシステムなどの開発が必要な場合、外部に開発を委託することは珍しくありません。

さらに外部に委託する場合には進捗管理や品質管理を含めたマネジメント業務を行うのが、社内SEの仕事です。

ただ自社で開発するのではなく、外部システムを導入することになった場合、このシステムの管理を行うのが社内SEの仕事です。

トラブルが起きたときは、システム開発した企業へ確認し対応したり、普段の使用でわからないことがあり社内SEが対応できるのであれば対応したりするなど、導入システム管理を行い、問題なく使用できるようにサポートするのも、社内SEの大切な仕事となっています。

社内SEのやりがい5選

社内SEの業務内容について解説しました。

もちろん勤める企業の規模などによっても、業務内容は変わってくるため、これだけということではありません。

ただこれらの業務は、一般的な社内SEの業務なので、きちんと把握しておくことが大切です。

そんな社内SEですが、実際に働く人はどのような部分にやりがいを感じているのかを知っておくと、社内SEとして働くメリットを知ることにも繋がります。

そこでここでは、社内SEのやりがいを紹介します。

上流工程に直で携われる

社内SEはシステムの企画・開発など、上流工程に直接携われることにやりがいを感じている人がたくさんいます。

上流工程に関わる社内SEは、経営陣との距離も近く企業の根幹に関わる大きな業務に携わります。

これに大きなやりがいを感じている人も多いのでしょう。

またプロジェクトの要件定義や企画までを自社で行い、開発は外部に委託する場合でも管理業務を行うのが社内SEとなるため、マネジメント業務も身についていくでしょう。

システム部が大所帯になると分業化され一部分にしか関われない場合もありますが、中小企業だと一連の工程に関われPMとして活躍することになります。

実際にシステムを使っている様子が分かりやすい

自社で使用するシステム開発を行う社内SEは、実際に使用する社員の感想を耳に入れやすいというのも、やりがいに繋がっています。

開発したシステムによって、業務の効率化が進んだなど嬉しい感想を聞ければ、開発の喜びに繋がります。

また改善が必要な場合も、感想をすぐに聞けて改善ポイントを見つけやすく、より良いシステムへ改修しやすいでしょう。

このことにより、達成感を感じやすいのが、社内SEにとって大きなやりがいとなっているのです。

残業が少なくなる

一般的にSEと聞くと激務をイメージしやすいですが、社内SEは残業が少なくworkラフバランスがとりやすいのも、やりがいに繋がっています。

もちろん急なトラブルや障害などによって、定時に帰れないこともあります。

しかし外部企業がクライアントではなく、自社のシステムのため開発スケジュールに無理がなく残業を少なくできるのです。

締め切りに追われる必要がなくなる

外部企業のシステム開発を請け負っていると、納期があり必ず間に合わせなくてはいけません。

そのため必然的に残業が増えてしまいます。

しかし自社のシステム開発を行う社内SEは、締め切りに追われるような無理なスケジュールを立てることがなく、余裕があり締め切りに追われることもなくなります。

このようなことでワークライフバランスがとりやすく、社内SEのやりがいになっているのです。

ゆっくり仕事を楽しめる

上記のように締め切るに追われることがなく、残業が少ないことからワークライフバランスがとりやすく、ゆっくりと仕事を楽しむ余裕が生まれることも、社内SEのやりがいと感じ人気の理由となっています。

締め切りに追われ残業ばかりというような働き方をしていると、心の余裕がなくなり仕事を楽しむことよりも「辛い」と感じるほうが大きくなってしまいます。

好きで始めたはずなのに、いつしか辞めたいと思うようになってしまうかもしれません。

しかし社内SEのように、残業が少なくプライベートも楽しめる環境で働ければ、心に余裕が生まれ仕事を楽しむことにも繋がりモチベーション高く仕事ができるようになるのです。

このように働きやすさややりがいの大きさが、社内SEになりたいという人気に繋がっているのです。

社内SEになるのに必要なスキル

社内SEは、働きやすさと大きなやりがいのある仕事で人気が高いことがわかりました。

社内SEに転職するためには、必要なスキルを身につけて有利にすることが大切です。

ただどのようなスキルが必要なのかわからない、という人もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、社内SEになるのに必要なスキルを解説します。

コミュニケーション能力

SEと聞くと一人で黙々と仕事するイメージがありますが、社内SEは経営陣や他部署の人など、いろいろな人とコミュニケーションを取らなくてはいけません。

そのためコミュニケーション能力はとても大切なスキルとなります。

日頃から他の社員と綿密にコミュニケーションを取っておくことで、システム開発がスムーズになるだけでなく、開発後も気軽に感想がもらえより良いシステム改修にも繋がります。

他の人ともコミュニケーションが取れるように、コミュニケーション能力も身に付けておきましょう。

ITの知識を分かりやすく説明する説明力

社内SEはシステム開発・運用・保守だけでなく、社内で使用されるパソコンなどのIT機器に関することやofficeソフトの使い方・OSのインストールなど、ITに関する様々な相談にのることもあります。

その際、IT知識がそこまでない人に対してもわかりやすく説明できる説明力も必要な能力です。

SE同士では通じる会話でも、ITに詳しくない一般社員だとまったく通じないことは珍しいことではありません。

誰にでもわかりやすく説明できる説明力がないと、いくら説明しても相手は理解できません。

ITの知識がなくても理解できるように、説明力を付けておくと業務についたときに、とても役に立つでしょう。

開発に関連する知識

社内SEになるためには、開発に関する知識はマストです。

システム開発に関するスキルとは、設計・プログラミング・テストスキルなどで、これらのスキルや経験がないと開発はもちろん、外部委託するための納品チェックなどもできません。

自社のシステム開発を担い上流工程に関わる社内SEは、開発に関わるスキルや経験を身に着けてから転職するのがおすすめです。

使いやすいシステムの構築知識

使いやすいシステムの構築知識も必要なスキルです。

使いやすいシステムはどのようなものなのか、そのためにどのようなプログラミングをするのかなどを考慮して、自社で開発しようとしているものにマッチしたシステムを構築するのが社内SEです。

そのために使いやすいシステムの構築知識を身につけておきましょう。

社内SEに転職するときの注意点

社内SEは、残業も少なくワークライフバランスもとりやすい仕事でありながら、システム開発など上流工程に関わるやりがいの大きさもある人気の高い仕事です。

ただ社内SEに転職する時には、いくつかの注意点があります。

この注意点を知っておき、より良い転職に繋げてください。

エンジニアとして転職するのが難しくなる

社内SEは人気の高い職種ですが、社内SEと一般SEとでは全く別物となるため、再度一般的なエンジニアとして転職するのが難しいのが注意点です。

一般的なSEは、常に最新の技術を学びそれ活かして開発などの業務を行います。

しかし社内SEは、最新技術よりも自社にマッチした知識のほうが必要となり必ずしも最新技術ではありません。

そのためエンジニアとして成長する機会が減り、結果的にエンジニア転職が難しくなってしまうのです。

最新の知識を取り入れる習慣は変わらない

社内SEは、最新知識や技術の必要性が低いと解説しましたが、最新技術や知識をまったく取り入れなくていいというわけではなく、取り入れる習慣自体は変わりません。

自社の開発に必要な知識なら最新のものでも取り入れることになるため、勉強する習慣は持っておく必要があります。

社内SE=限られた知識だけあればよい、楽な仕事と思って転職すると後悔する可能性もあることを知っておいてください。

企業によって当たり外れがある

社内SEは外部と仕事するのではなく、社内に大きく関わる仕事のため企業によってあたりハズレがあることにも注意が必要です。

小さな会社の社内SEになると、SE業務以外にも雑務を任され業務量が多くなってしまう場合があります。

社内SEとして入社したのに雑務の時間が増えてしまい、何のために社内SEになったのかわからなくなってしまうという人もいます。

このような企業に当たらないように、しっかりと見極めて転職する必要があります。

社内SE転職するなら仕事内容を細かく把握しておこう

社内SEの仕事内容ややりがい・転職前に身につけておくべきスキルなどを解説しました。

社内SEは、働きやすさから人気の高い仕事ですが、その仕事内容を細かく把握しおかないと、転職後に後悔に繋がってしまいます。

自分に向いているのか、必要なスキルとはどのようなものなのか、それを理解してから転職活動をすすめましょう。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件