サービス提供責任者(サ責)とは?仕事内容やなり方を分かりやすく解説

サービス提供責任者(サ責)とは?仕事内容やなり方を分かりやすく解説

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

サービス提供責任者は、訪問介護事務所での一つの役職の事です。

訪問介護に関心があったり、介護業界でのキャリアアップを考えるうえで、サービス提供責任者について気になっている方は多いのではないでしょうか。

この記事ではサービス提供責任者の仕事内容やなるための条件、仕事のやりがいや将来性について分かりやすく紹介していきますのでぜひ目を通してみてください。

サービス提供責任者とは

介護 資格 勉強

サービス提供責任者は、略して「サ責」と呼ばれることもあります。

訪問介護事務所に一定数の配置が必要な役職で、幅広い業務を担当する施設内でも重要なポジションです。

訪問介護事務所とは、要介護者が在宅で介護を受けながら生活を続けられるよう、ご自宅へ介護訪問員を派遣しサービスを提供する事業所の事ですね。

サービス提供責任者は、その訪問介護事務所の運営の要的存在なのです。

サービス提供責任者の仕事内容

介護 相談

サービス提供責任者は訪問介護事務所運営の要というだけあって、仕事内容施設運営の関することから現場対応、事務業務まで多岐にわたります。

主な仕事内容をまとめると下記のようになります。

  • 訪問介護計画の作成
  • 訪問介護員へのケア内容の共有
  • 訪問介護員のサービス実施状況の確認
  • 多職種との連携
  • 事務業務
  • 現場のフォロー

ここから順に解説していきますよ。

訪問介護計画の作成

サービス提供責任者の仕事の一つに、訪問介護計画の作成があります。

訪問介護計画とは、利用者さんの日常生活の希望や現在の状況、自立支援に向けた目標やそのために必要なケア内容等を設定したものです。

訪問介護計画には、最終的に利用者さんとご家族の同意を得る必要があります。

そのためご本人とご家族に対し、作成した訪問介護計画のケア内容について説明をするのもサービス提供責任者の重要な役割の一つです。

訪問介護員へのケア内容の共有

サービス提供責任者は、作成した訪問介護計画の内容を訪問介護員に伝達します。

利用者さんの現在の状況を正しく伝えたり、ケア内容に対して認識の違いが生まれないように、正しく情報を共有することが重要です。

訪問介護員のサービス実施状況の確認

訪問介護員が訪問介護計画に沿ったサービス提供を実施できているかをチェックします。

職員に直接聞き取りすることもあれば、利用者さんの住居に一緒に訪問し実施状況を確認することもありますよ。

多職種との連携

高齢者の自立支援をしていくには、ケアマネージャーや医療機関等、多職種間の連携が必要不可欠です。

サービス提供責任者は、訪問介護事業所の代表として多職種と積極的につながり情報を共有します。

利用者さんの支援に関わる各事業所が参加するサービス担当者会議にも、サービス提供責任者が事業所の代表として参加しますよ。

事務業務

サービス提供責任者は対人業務だけでなく事務業務にも携わります。

訪問介護員のシフト作成や、請求書の作成業務も担当することがありますよ。

現場のフォロー

現場でトラブルが起きたり、急遽欠員が出てしまった場合などは、サービス提供責任者も利用者宅にかけつけ、フォローにあたります。

その際、現場の訪問介護員に技術的な指導を行ったり、イレギュラー時の対応などを共有したりもします。

サービス提供責任者・サービス管理責任者・ケアマネの違い

介護 女性 ピンク

サービス提供責任者と良く混同されやすい、「サービス管理責任者」「ケアマネージャー」との違いについても解説していきます。

サービス提供責任者とサービス管理責任者の違い

サービス提供責任者とサービス管理責任者は、配置される事業所に違いがあります。

「サービス提供責任者」は訪問介護等の訪問系サービスを行う事業所に配置され、「サービス管理責任者」は就労継続支援等の通所系のサービスを提供する事業所に配置される役職なのです。

サービス提供責任者は「サ責」、サービス管理責任者は「サビ管」とそれぞれ訳されることもあります。

サービス提供責任者とケアマネの違い

ケアマネージャーの主な業務はケアプランの作成と、利用者さんとサービス事業者の間に入って調整を行うことです。

サービス提供責任者は、ケアマネが作成したケアプランをもとに訪問介護計画を作成し、訪問介護員に共有します。

そして訪問介護員に具体的な指示出しをしたり、技術的な指導を行ったりするのはケアマネではなくサービス提供責任者です。

サービス提供責任者は、ケアマネよりもより現場に近い場所で業務にあたっている点が違いだと言えますね。

サービス提供責任者になるには

資格 勉強

「サービス提供責任者」というのは資格の名前ではなく役職名です。

その役職に就くためには一定の条件があり、それを満たさなければサービス提供責任者にはなれないというわけですね。

サービス提供責任者になるためには、下記の資格のいずれかを取得している必要があります。

  • 介護福祉士
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護職員基礎研修(現在は廃止)
  • ホームヘルパー1級(現在は廃止)

介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級は資格要件には含まれているものの、現在は廃止さています。

今からサービス提供責任者を目指す方は、介護福祉士か介護福祉士実務者研修を取得するようにしてください。

主婦が介護福祉士になるにはどうすればいい?資格の取得方法や費用・学習時間も紹介

同行援護介護や行動援護介護を必要とする事業所の場合

一般的な訪問介護事業所であれば、お伝えした資格要件でサービス提供責任者を目指せます。

ただ、同行援護介護や行動援護介護を必要とする事業所の場合は、別途専門知識を補うための研修を受講する必要があるのです。

視覚障害を持つ方の介護をする同行援護介護を提供する事業所の場合は、追加で「同行援護従事者養成研修」を。

知的障害を持つ方の介護をする行動援護介護を提供する事業所の場合は、追加で「行動援護従事者養成研修」を修了し、かつ知的障害または精神障害者の直接支援経験が1年上必要となります。

サービス提供責任者の配置基準

介護 女性 施設

サービス提供責任者は、指定訪問介護・介護予防訪問介護事業所ごとに最低1人配置することが決められています。

また3か月の平均で利用者の人数が40名を超える時にはサービス提供責任者は2人。

利用者が81名以上の場合はサービス提供責任者は3人というように、基本的に利用者40人ごとにサービス提供責任者の配置人数を増やしていく必要があります。

サービス提供責任者の将来性

おばあちゃんの手を握る

お伝えしたように、訪問介護事業所には最低でも1人のサービス提供責任者を配置する必要があります。

これは配置基準によって気寝られている義務ですから、サービス提供責任者のポジションが将来的になくなってしまうようなことはまずないでしょう。

また高齢化の進む現代において、介護業界の需要は大きくなる一方です。

その中でもサービス提供責任者になれる条件を満たした人材は少ないため、各事業者はサービス提供責任者の確保に苦労しています。

そのため将来性、需要共に今後一層の上昇傾向となることが予想されていますよ。

ケアマネは今後どうなるの?人材不足への対応やAIの影響、将来性についても解説

サービス提供責任者のやりがい

介護 おばあちゃん

担当業務が多く大変なイメージがあるサービス提供責任者ですが、その分やりがいや魅力の多い仕事です。

中でも自分が立てた訪問介護計画が、利用者さんの自立支援に役立っていることを感じられることは大きなやりがいになるでしょう。

またサービス提供責任者は、介護サービスに関わる色々な職種の方と連携する場面も多く、福祉、医療、制度等、様々な立場や考え方に触れる機会があります。

知識が増え視野が広がれば、利用者さんの抱える課題を多角的に捉え、より最適なサポートを提供できるようになります。

介護業界のプロフェッショナルとしてスキルアップしていきたい方には、非常におすすめできるポジションですよ。

サービス提供責任者は訪問介護の要

介護士とおばあちゃん

サービス提供責任者の仕事内容やなるための条件、また仕事のやりがいや将来性について紹介しました。

サービス提供責任者は訪問介護事業所の要的存在です。

訪問介護計画の作成や現場業務、事務業務等、業務範囲は多岐にわたりますが、その分介護従事者として大きく成長できる仕事です。

訪問介護に関心がある方、介護業界でのキャリアアップを考えている方はぜひ、サービス提供責任者を目指してみてはいかがでしょうか。

介護職におすすめ転職サイト・エージェントランキング!【2022年】

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件