
「時間がなくて記事全文を読めないけど、今すぐにおすすめのクリーニング店を知りたい」という方には、キレイナがおすすめです。
・1着ずつ女性職人が丁寧に水洗い ・高級ブランドのクリーニング実績が豊富
・高品質宅配サービスの中では、料金が安い
キレイナは、多くのメディアやインスタグラマーに取り上げられており、口コミ評判がいい人気店です。
仕上がり日数 | 最短2日 |
---|---|
キャンペーン | 新規利用で20%OFF |
料金 | ・ワイシャツ:319円(税込)
・セーター:590円(税込) ・スーツ上下:1,771円(税込) ・コート:2,090円(税込) ・ダウン:2,508円 |
対応エリア/送料 | 全国/無料 |
保管サービス | 無期限|220円/着(月額) |
仕上がり日数 | 最短5日 |
---|---|
キャンペーン | 新規利用で550円OFF |
料金 | ・5点コース(保管付):9,405円(税込)
・10点コース(保管付):12,870円(税込) ・15点コース(保管付):17,820円(税込) |
対応エリア/送料 | 全国/無料 |
保管サービス | 最大12ヶ月無料 |
目次
高級ブランド洋服を近所のクリーニング店に出しても大丈夫?
カナダグースやモンクレール、マッキントッシュのような高級ブランド洋服を近所のクリーニング店に出しても大丈夫なのでしょうか?
結論として、失敗する可能性があるため高級ブランド洋服を近所のクリーニング店に出すことをおすすめしません。
前に母の友人が同じようにCHANELの商品を一般のクリーニング店に出して失敗してたけど、
そりゃハイブランド商品専門のクリーニング技術を持ってないところに出したらそうなるわなとしか…
お金をかけて買った服にはクリーニングも○万円くらいかけないと、使い続けるのは無理だよ— 胸筋しめさば (@amiw328) October 17, 2017
プチプラ、ハイブランド問わず洋服大好きだから彼に貰ったバーバリーのカシミヤマフラーは絶対に洗濯失敗したくないと思ってクリーニングに出したのに、生地はごわごわ、ブランドタグに思いっきりホチキス留めてあるしで怒りと悲しみでどうしたらいいかわからない
— ふゆ (@89_yu_150) July 2, 2020
クリーニングって、よく失敗されるのは私だけ?フランス屋で過去に4回ぐらい、ノムラクリーニングで今日で2回目。その他が2回。しかも、何故か失敗される服に限って私にしては珍しく奮発しているまっとうなブランドもの、もしくは海外旅行先で購入したものという。。。
— She is ca (@tarttatin) February 1, 2012
なぜ、このような事態が発生するのでしょうか?
それは、近所にある店は手間をかけることより効率を優先している可能性があるためです。質より量という考え方のため、ブランドでない服と同じ方法で洗ったり、デリケートに扱わないで破損される場合もあります。
そのため絶対に失敗されたくない高級ブランド洋服は、高級ブランド専門のクリーニング店に出すのがおすすめです。
ここからは、失敗を回避するために、高級ブランド洋服を出すクリーニング店の選び方を見ていきましょう。

高級ブランド洋服を出すときのクリーニング店の選び方
水質・溶剤の品質管理を徹底している
高級ブランド洋服を出す際は、水質と溶剤の管理を徹底している店舗に出す必要があります。なぜなら、仕上がりの質が大きく変わるためです。
水洗いでは、どんな水を使用するかが重要になります。水質が良くないと汚れ落ちの具合が低下し、それによりごわつきや生地の傷みが発生する可能性が非常に高いです。
ドライクリーニングでは、酸化値や水分量などがポイントになります。酸化値とはドライクリーニング溶剤に残っている汚れの値をいい、高い酸化値は臭いや逆汚染の元です。また、一定の水分量があると衣類の水溶性の汚れを落とせます。
しかし、適正値を超えるとシワや色流れの恐れがあり危険です。このように、水質と溶剤の管理不足はトラブルを発生させる原因になります。
1日の生産点数を限定している
高級ブランド洋服のクリーニングでは、1日の生産点数を限定している店舗を選ぶと良いでしょう。なぜなら生産点数を限定することで、1点と向き合う時間と労力を確保できるためです。
衣類は1点ごとにデザインや状態が異なり、洗い方や必要な加工を見極めて変える必要があります。また1点ずつ個別に洗えると、他の人の衣類と一緒になる心配がありません。
大量生産している格安チェーン店は、同じ機械でまとめ洗いをする効率重視型です。他の人のものと一緒に洗うことで、汚れが移ったり生地が傷んだりする恐れがあります。
生産点数が限られていると効率性を考える必要がなくなるため、衣類に最適なケアをしてもらえるのが大きなメリットです。
高級ブランドのクリーニング実績が豊富
高級ブランドのクリーニング実績が豊富な店に出すことをおすすめします。なぜかというと、繊細な素材を使ったり特殊な装飾品が付いているものが多く、普通洗いとは異なる知識が必要になるためです。
高級品だからといって、丈夫で長持ちするわけではありません。他にも、使用頻度や製造からの年数も考慮して、適切な乾燥を施す必要があります。
また同じ衣類カテゴリーであっても、洗いや乾燥を全て一緒にするのはトラブルの元です。例えばダウンジャケットでも、シームレスの水沢ダウンとモンクレールのダウンでは扱いが異なります。
それにもかかわらず、ダウンでまとめて同じように洗うと、水沢ダウンに使われている接着剤が剥がれてしまい失敗する可能性が高いです。

高級クリーニング店一覧|スーツからコートまで対応可能
高級クリーニング店を7つご紹介します。検品やWクリーニング、溶剤管理、カルテ作成について、それぞれを比較して一覧表にまとめました。
これらの項目は、高級ブランド洋服をクリーニングに出す際に確認した方が良いポイントになります。
一目で分かりやすくなっているため、ぜひ参考にしてください。
店舗名 | 中根クリーニングLabo | キレイナ | リナビス | プロケア | プラスキューブ | クレアン | ワードローブトリートメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
検品の有無 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Wクリーニング | あり(オプション無料) | 水洗いのみ | あり | あり | あり | 水洗いのみも可 | なし |
溶剤管理 | ◯ | --- | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
カルテ作成 | あり | あり | なし | なし | あり | なし | あり |
信頼できるおすすめ高級宅配クリーニング | 東京・大阪
中根クリーニングLabo | 絶対に失敗されたくない人
中根クリーニングLaboは、高品質で高級ブランドのクリーニング実績も豊富です。「あ、うん」のサービス精神で、熟練職人が衣類に合った提案を行ってくれます。
1日50着に限定した生産体制と、衣類に合ったオプション加工を施してもらえるのが大きな特徴です。その上、オプション加工代は基本料金に全て含まれているため無料で受けられます。
シミや汚れを落としてきれいを取り戻すことへのこだわりが強いです。しかし、それによって衣類本来の風合いやシルエットが崩れないようにするため、機械の強弱を数値化するMA洗浄テストを行っています。
そして中根クリーニングLaboは、クリーニング品質研究会に認定されている高品質な店です。
お気に入りの洋服を絶対に失敗されたくないという方には、高品質で仕上がりにできる中根クリーニングLaboをおすすめします。

キレイナ | 修復も依頼したい人
キレイナは高級ブランドや特殊品などを数多く受付している宅配クリーニングです。女性スタッフが多く、女性ならではの気遣いや丁寧さがあります。
キレイナに出すメリットは、復元技術が高いという点です。洗いや乾燥だけでなく、衣類を元の状態に戻す修復も行ってくれます。
しかし料金設定が高く、仕上がりまでの時間も長くかかります。送料も高めなため、送料無料にするためには合計金額を増やすことが必要です。
なるべく新品に近い状態にしたい服や、他のクリーニング店で解決できなかった服を出したいときは、キレイナをおすすめします。

モンクレールやカナダグースを出したお客様の声はこちら
リナビス | 値段を抑えたい人(保管つき)
リナビスは、熟練職人が手間をかけてじっくり行っている宅配クリーニングです。
2020年の宅配クリーニングイメージ調査では1位に輝きました。8つのおせっかいサービスがあり、しみ抜きや毛玉取り、ボタン修理などを無料で受けられるメリットがあります。
洗わない場合でもそれらのサービスを受けられるコースが用意されているため、用途に合わせて利用することが可能です。
しかし手間をかけているため、繁忙期に出すと仕上がりに時間がかかる場合があります。料金は安めなため、高級ブランド服を保管前に軽くメンテナンスしたい方におすすめです。

【ブランド別】おすすめ高級クリーニング店
モンクレール
モンクレールは、作りが繊細なためクリーニングを断られる場合が多いです。中綿に使用しているダウンは断熱力の基準や綿の分量が厳密に決められ、シルエットは細かく計算されています。
そのため、扱いを間違えると中綿のボリュームが落ちたり風合いが変わったりするトラブルが発生しやすいです。高度な水洗い技術を要し手間がかかるため、効率重視の店には特に断られやすくなります。
モンクレールをクリーニングしたい場合は、「モンクレールダウンのクリーニング代の料金相場はいくら?断られるときはどこに出せばいい?」以下の記事を参考にしてください。
カナダグース
カナダグースのクリーニングでよくある失敗には、洗剤や溶剤のシミが付くというのがあります。
保温性が高いダックダウンを使用していますが、その分乾きにくくなるためです。また中のダウンが偏ったまま乾燥すると、団子のように固まってしまいます。その他には、スタイリッシュなデザインが特徴ですが型崩れする可能性が高いです。
カナダグースのおすすめクリーニングについては、「カナダグースダウンのクリーニング料金はいくら?水洗いが得意・値段が安いなどおすすめ宅配サービスを紹介」をご覧ください。
水沢ダウン
水沢ダウンは、多くのクリーニング店が扱いに悩む品物です。水沢ダウンはシームレス仕様になっており、繋ぎ目がポリウレタン樹脂で接着されています。
ドライクリーニングをすると伸びたり剥がれたりするため、シームレスの扱いを正しく知っていることが必要です。またドライクリーニングできないため、樹脂の劣化を早めないよう高度な水洗い技術が必要になります。
水沢ダウンのクリーニングについて知りたい方は、「水沢ダウンのクリーニング料金や頻度、失敗事例を紹介|白洋舎以外のおすすめ店舗はどこ?」をご覧ください。
タトラス
タトラスのクリーニングが難しいのは、ファッション性を重視したタウンユース前提のブランドであるためです。アウトドア用のブランドではないため注意してください。
生地やファスナーなどの金具は丈夫ではなく、繊細な作りのために破損の危険が高くなります。タトラスの特質を理解していない店だと失敗の可能性が高いため、店選びには注意が必要です。
タトラスをクリーニングに出す際は、「タトラスダウンのおすすめクリーニング店舗3選!失敗を防げて白洋舎より値段が安いのは?」をご覧ください。
マッキントッシュ
マッキントッシュのクリーニングが困難なのは、ボンディング加工で防水性を高めていることによって、破損のリスクが高くなるためです。
天然ゴムを使って布地を接着させていますが、ドライクリーニングすると溶けてしまいます。またクリーニングがきっかけとなって防水テープが剥がれるなど、経年劣化が顕著になる可能性が高いです。
マッキントッシュのクリーニングについては、「マッキントッシュゴム引きコートのクリーニング料金はいくら?白洋舎以外のおすすめ店も紹介!」を参考にしてください。

高級ブランド服のクリーニングに関するよくある質問
クリーニング料金の安い店と高い店の違いは?
クリーニング料金の安い店と高い店の違いは、大量生産型と少数生産型に分かれていることが理由です。安い店は効率性を重視して、画一的に処理できる仕組みを作っています。
対して高い店は品質重視のため、衣類に合わせて個別洗いをする仕組みです。さらに、洗いに使う洗剤や溶剤が安価なものか高価なものかが関係しています。
他の理由としては、工場スタッフがアルバイトやパートなのか、熟練職人なのかの違いです。安い店ではマニュアルが完備され、知識がないアルバイトやパートの人でも働ける仕組みが整っています。
反対に高い店では、知識や経験の豊富な職人が手間をかけて行っているため高くなります。
以上のような理由によって、総合的な仕上がりの品質に差が出るため、高級ブランド洋服は料金が高い店に出すのがおすすめです。
記事内の「信頼できるおすすめ高級宅配クリーニング店」にジャンプする。

高級ブランド服のクリーニングを失敗されたときは?
クリーニングの仕上がりに納得できないときは、再仕上げを依頼できます。また、再仕上げが不可能な場合は、損害賠償を請求できます。(参照:全国クリーニング生活衛生同業組合連合会 クリーニング事故賠償基準)
再仕上げは、汚れが落ちていないときやシワがひどいときなどに手直しをするものです。基本的に無料で受け付けてもらえますが、引き取り後の7〜30日までと各店舗によって定まっています。
損害賠償は、店側の過失により事故があった場合に受けられて、再仕上げでは解決できない場合のものです。
この2点について明記していない店も中にはあり、その場合は対応してもらえずに揉める可能性があります。
そのため万が一のトラブルに備えて、再仕上げと損害賠償の基準について明確に記載しているクリーニング店に出すのがおすすめです。

シルクやカシミヤなどの素材もクリーニングに出せる?
シルクやカシミヤなどの素材もクリーニングに出せます。しかし、高級な素材のためクリーニングでの扱いが難しく、失敗されるリスクが高いです。
水や湿度に弱いため、光沢や柔らかさを損なったり、色落ちしたりなどの恐れがあります。また汚れが落ちにくいため、放置してシミに変わると虫食いに遭いやすいです。
さらに摩擦に弱く毛玉ができやすくなります。他にも、紫外線を吸収しやすく変色する可能性が高いため注意が必要です。
シルクやカシミヤなどの高級素材は、適切な方法で扱ってもらえる高級クリーニング店に出すのをおすすめします。
記事内の「信頼できるおすすめ高級宅配クリーニング店」にジャンプする。
