新卒面接でオススメな10の逆質問!NG例とポイントも解説!

新卒面接でオススメな10の逆質問!NG例とポイントも解説!

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

新卒の面接で必ず聞かれる「最後になにか質問はありますか?」というセリフ。

「別に聞きたいこともないし“特にありません”で終わりにすればいいや」なんて思っていませんか?

逆質問は、面接で自分をアピールできる数少ないチャンスです。「特にありません。」なんて本当にもったいない。

この記事では、新卒面接で好印象を与える逆質問について解説しており、読めば以下の3つのメリットがあります!

  • 面接で好印象を与える逆質問とNG質問を確認できる
  • 逆質問のポイントを抑えて内定を近づけられる
  • 他の就活生と差を付けられる

気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

新卒面接でオススメな10の逆質問例

結婚相手に求める「三低」「三平」とは?「3K」「三高」はもう古い?

新卒面接で内定に近づくための逆質問例を、以下の3つのパターンに分けて紹介します。

  • やる気・入社意欲を見せたい
  • 自分の長所をアピールしたい
  • 面白い質問がしたい

それぞれのパターンについて、詳しく解説します。

やる気・入社意欲を見せる逆質問例

1 実際に入社した後、どのようなステップで実務に携われるのでしょうか?
2 御社でリーダーとして勤務するには、どのような能力が必要になりますか?
3 入社後で配属される部署内で、大切にしている考えはありますか?
4 御社で活躍するために、入社前に学ぶべきことはありますか?

やる気や入社意欲を見せたいなら、以上4つの質問がオススメです。

実際に働いた後のイメージを沸かせる質問は好印象。採用担当者も「この人は数年後に活躍しているな」とイメージしやすいです。

また、入社前から準備を始めようとする意欲も見せられ、早く成果を出したくてウズウズしている印象も持たれますね。

やる気は力の源であり、どんな仕事にも必要な要素です。逆質問をする機会があるなら、必ず1~2個はやる気を証明する質問をしましょう。

面接のプロが教える!転職を成功に導く逆質問と失敗に終わる痛い逆質問

自分の長所をアピールする逆質問例

5 私は成果を上げるために、他部署との交流も大事にしたいと考えています。部門を超えて交流できる社風はありますか?
6 学生時代の部活で粘り強さを培いました。担当者さんの経験から、粘り強さが必要だと感じた業務はありますか?

自分の長所をアピールしたいなら、以上の2つの質問がオススメです。

基本的には「私の強みは〇〇です。その強みが活かせる△△はありますか?」が定型文。自分の強みに合わせてカスタマイズしてくださいね。

また、この質問には失敗例が存在し「自分を過度にアピールすること」と「社風に適応する気はないと感じさせてしまうこと」の2つです。

詳しく解説します。

自分を過度にアピールしてしまう

自分の長所を過度にアピールしてしまうと、かえって悪い印象を与えてしまいます。

悪い印象を与える理由は2つあります。

1つ目は「企業はお調子乗りを求めていない」ということ。面接では謙虚さ大事な要素になるので、自分を過度にアピールしてくる就活生は「ウチにはいらない」と判断されます。

2つ目は「話の趣旨が変わる」ことです。面接官が聞いたのは逆質問の有無なので、長所を話し続ける就活生は「コイツ会話ができねえな」と評価されます。

悪い印象を与えないように、趣旨は質問であることを理解して行ってくださいね。

【既卒の面接対策】絶対される3つの質問や面接のコツとは?

社風に適応する気はないと感じさせてしまう

「自分の強みは〇〇ですが、社内にはそれが活かせる環境が整っていますか?」という質問は、「主観的にしか考えていない自己中人間」と判断されてしまいます。

企業の採用活動は「一緒に働きたい人・社風にあっている人」を探しているため、会社に適応する気のない人に内定を渡すことはありません

大切なのは、自分の強みが会社に適応するかではなく、自分が会社に適応すること。面接では会社主体に考えましょう。

自己中人間と判断されないためには、担当者の経験に対して質問すると良いですね。例えば、以下のように。

「私の強みは〇〇ですが、採用担当者さんの経験から、この強みが必要だと感じた経験はございますか?」

この質問なら、会社単位の質問ではなくなりますし、担当者との密接なコミュニケーションも取れますね。

採用担当者が面白いと感じた逆質問例

7 入社した後、私の課題となるのはどんな部分だと思われますか?
8 採用担当者さんが、業務を行う上で「嬉しい」と感じたことを教えてもらえませんか?
9 御社は海外への事業展開を考えられているそうですが、その事業のマーケティング担当として働くためには何が必要ですか?
10 本日の私のフィードバックをいただいてもよろしいでしょうか?

採用担当者が実際に「お!面白い質問だ!」と感じた質問は、以上のようなものです。

中でも、「自分の成長を図る質問」と「企業について調べた上での質問」は好印象。入社意欲と成長意欲の両方を感じ取れます

また、「本日の私のフィードバックをいただいてもよろしいでしょうか?」という質問にはメリットが多く、以下の3つが挙げられます。

  • 自分の面接の良かった点・悪かった点をプロの目から確認できる
  • 採用担当者に「成長意欲のある人」「PDCAを回せる人」と印象付けられる
  • ぶっちゃけた話ができるので、印象に残りやすい

以上の10個の質問をしっかりと確認して、ぜひ実践してみてくださいね。

転職エージェントに訊いた!面接に落ちる残念な人の特徴ランキング

新卒面接でNGな逆質問例

新卒面接でNGな逆質問は、以下の5つです。

  • 調べて分かる内容を質問する
  • 受け身発言を含む質問をする
  • 抽象的な質問をする
  • 面接内で説明の合った内容を質問する
  • 待遇・労働条件について質問する

それぞれのパターンの質問例について、詳しく解説します。

調べて分かる内容を質問しない

NG質問 改善質問
御社ではどんな賞品やサービスを扱っていますか 御社の〇〇という商品は、△△社の商品と比べて、どの点で優れているとお考えですか?
子会社では、どんな事業を行っていますか? 子会社の〇〇社では△△事業を行っていますが、今後どのような展望がありますか?
企業理念について、詳しく聞かせて下さい。 御社の企業理念は「~」ですが、その大切さを感じた経験がございますか?

上記のような、インターネットですぐに調べられるような内容を聞くのはNGです。

「自社を調べていない=自社に興味がない」と判断され、内定をもらうのは不可能でしょう。

調べて分かる内容を深堀りしたいのなら、上に示した改善した質問を利用するのがオススメです。

事前に調べたこともアピールできますし、より具体的な内容について確かめることが出来ますね。

受け身発言には要注意

NG質問 改善質問
御社の研修制度があれば、業界の第一線で活躍できますか? 御社の月に1度行われる研修では、どんな内容を扱いますか?
私の「粘り強さ」という強みを伸ばしてくれる環境でしょうか? 私には「粘り強さ」という強みがあります。面接官さんの経験から、粘り強さが必要だと感じた経験はありますか?

逆質問で「何かをしてもらう」という趣旨の受け身発言はNGです。

企業が求めているのは自主的に行動できる人材なので、何をするにも会社に頼ってばかりの人間は必要ありません

研修制度や環境について聞きたいのであれば、上記の改善質問のように具体化するのが良いでしょう。

抽象的な質問は避ける

NG質問 改善質問
御社のサービスは、コロナ禍の今どんな状況ですか? 御社のサービスは形態上コロナの影響を受けやすいと感じました。コロナ禍の前の月と比べて、売上はどの程度変化しましたか?
採用担当者さんの新卒の頃のエピソードを教えて下さい。 私には〇〇という欠点があります。この欠点について、採用担当者さんの新卒の頃の経験はございますか?あれば教えて下さい。

逆質問では「何を答えれば良いのか」を明確にしましょう。

「何を答えれば満足するのか」が分かる質問だと、面接官も答えやすく、就活生も本当に聞きたいことを聞けます。

質問のポイントは「回答者の答えが短くなること」。質問が具体的であればあるほど、面接官の負担は少なく済みます。

上のNG例のようなざっくりした内容を聞くのではなく、改善質問のような具体的な質問を心がけましょう。

面接内で説明があった内容を質問しない

面接内で説明があった内容を、再度質問するのは絶対避けましょう。

冒頭で事業の現状についての説明があったのに、「御社の事業は今どんな感じですか?」という趣旨の質問をすると、「コイツ話聞いてねーわ」と評価されます

事業について深堀りしたいのなら、質問をもっと具体化すること。

緊張して内容を忘れてしまったのなら、正直に「緊張していて内容を把握しきれませんでした。恐れ入りますが、もう一度お話しいただけますか?」と話しましょう。

再度同じ質問をするより、よっぽど効果的な質問になります。

待遇・労働条件に関してはできるだけ避ける

待遇や労働条件に関しては、できるだけ質問しないようにしましょう。

「新卒の給与はどのくらい?」「有給たくさん取れる?」などの質問は、お金と休みにしか興味がないと受け取られます。

どうしても待遇について聞きたいのであれば、聞かなければならない根拠も用意しておきましょう。

例えば「家族が病気で自分が稼がないといけない」というような特殊な状況である場合は、待遇が気になるのも仕方ありません。

その旨を伝えれば、印象が悪くなることは無いでしょう。

営業職の転職は面接が大事!面接で評価を上げる13のコツ

「質問は特にないです」は絶対NG

仕事から逃げたい時の対処方法と事前にできる対策をご紹介します!心と身体を壊してしまう前にできることを考えよう!

「なにか質問はありますか?」と聞かれた際に、多くの就活生が「特にありません。」と答えてしまいますが、これはNGです。

逆質問をしないのがNGな理由は、採用担当者から「この人は自社に興味がない」と評価されてしまうため。内定への道を自ら遠ざけています。

就活生が自分のペースで自己アピールが出来るのは、自己PRと逆質問の2つのみ。その片方を自ら潰すなんて、本当にもったいないです。

入社前にはわからない社内雰囲気などを知れるチャンスでもあるので、必ずいくつかの逆質問を用意しておきましょう。

中小企業の面接でよく聞かれる質問と回答例!志望動機・自己PRのコツ

企業が逆質問で見ている3つのポイント

転職活動が会社にバレてクビ?在籍中の転職で注意すべきポイント5つを徹底解説

企業の採用担当者が逆質問で見ているポイントは、以下の3つです。

  • 入社意欲があるか
  • コミュニケーション能力があるか
  • 社風との相性は良いか

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

入社意欲があるか

採用担当者は逆質問を通して、企業への入社意欲があるかどうかを見ています。

入社意欲がある人 入社意欲のない人
・事前に調べてきた内容を元に質問する
・入社前には分からない内容を質問する
・より具体的な質問をする
・逆質問をしない
・調べればわかることを質問する
・抽象的な質問をする

 

上のような基準を設けて、就活生がどれだけ自社を調べてきているか、本当に知りたいことを聞いているかを確認しています。

採用担当者に「この人は本当に自社に入りたいんだな」と思ってもらえるように、質の高い質問を心がけましょう

コミュニケーション能力があるか

採用担当者は逆質問を通して、就活生のコミュニケーション能力ついても評価しています。

面接は「面接官の質問に対して就活生が答える」のが通常の形式なので、面接の前半では「質問に答える能力があるか」しか見られません。

しかし逆質問では、就活生と面接官の立場が反転するので、「自発的な質問ができるか」というコミュニケーション能力を見ることができます。

質問の発し手・受け手の両方でのコミュニケーション能力を評価することで、自社に必要な人材かどうかを判断しています。

就活生は逆質問を通して、コミュニケーション能力があることを証明しましょう。

社風との相性は良いか

逆質問では、就活生が自社の社風と合っているかも見られています。

会社に合わない人間だと辞めてしまう恐れがあるので、逆質問を通して社風にあった人間かどうかを確認するのです。

例えば、現状維持で構わない大手企業で「こんな新規事業を思いついたのですが、どうですか?」なんて攻撃的な逆質問をしても反応は微妙。

逆に、ゴリゴリのベンチャー企業で「入社後に勉強できる制度はありますか?」なんて保守的な質問をしたら内定は取れないでしょう。

逆質問は、受ける企業の社風や求めてる人材を考慮して考えるのがオススメですね。

20代で手取り15万~20万円って普通?平均年収と今より収入を上げるコツ!

[上級者用]新卒面接で「コイツできる…!」と思われる3つのコツ

在職中の転職活動は違法になる可能性が!リスク回避のための注意点を解説します

新卒面接で面接官に「コイツできる…!」と思わせるコツは、以下の3つです。

  • 事実・自分の考えを提示してから質問する
  • 具体的に何を聞きたいかをハッキリさせる
  • 実際に働くイメージを共有できる質問をする

それぞれのコツについて、詳しく解説します。

事実・自分の考えを提示してから質問する

事実と自分の考えを提示してから質問することで、面接官に好印象を持ってもらえるでしょう。

例えば、「御社のサービスは現状〇〇という課題があります。私は△△すれば補えると考えています。その点についてはどうお考えですか?」など。

事前に調べてきたことも伝わりますし、自分の主張を持って取り組める人材という評価も得られます。

周りの就活生と差をつけたいなら、「事実→主張→具体的な質問」という流れで質問できると良いでしょう。

具体的に何を聞きたいかをハッキリさせる

逆質問では、聞く内容をできるだけ具体的にしましょう。

前述の通り、効果的な質問とは回答が短くなる質問のこと。回答者の手間も少ないですし、就活生側も本当に聞きたいことを聞けますよね。

具体的な質問であるほど事前に調べてきたことが伝わるので、より具体的な質問をすることで入社意欲をアピールしましょう。

質問を作る際、数字を用いるとより具体化できるのでオススメですね。

実際に働くイメージを共有できる質問をする

実際に働いたときのイメージを面接官と共有できる質問をすると、面接官から高評価を受けられます。

「実際に働いたら、この人はこういった場面で活躍してくれそうだな」と印象付けられれば、内定に近づくこと間違いないでしょう。

実際に働いたときのイメージを共有できる質問は、以下のようなものです。

  • 私が入所する部署の1日のスケジュールを教えて下さい。
  • 新卒で入社できたとして、私の課題は何になると思いますか?
  • 将来はリーダーとして活躍したいです。どんなスキルが必要ですか?
  • 部署を越えた交流もしたいです。交流の機会はありますか?
  • 御社の〇〇という業務でいち早く活躍したいです。入社までに身につけるべきスキルはありますか?

これらの質問は、就活生が実際に働いたときのイメージを湧かせるので、面接官から良い評価を受けられるでしょう。

周りの就活生と差を付けたい方は、ぜひ実践してみてくださいね。

20代で転職を考えるべき年収は?人事のプロが教える年収アップの転職の秘訣

新卒面接で逆質問をする際の3つの疑問点

転職がうまくいかない30代必見!失敗する3つのポイントとは

新卒面接で逆質問をする際、以下の3つの疑問がありますよね。

  • メモを取りながら聞くのはアリ?
  • 逆質問はいくつ用意するべき?
  • 逆質問をしたときの終わり方は?

それぞれについて、詳しく解説します。

メモを取りながら聞くのはアリ?

「メモをとってもよろしいでしょうか?」と事前に許可をいただくなら、メモを取りながら質問するのはアリです。

メモをとること自体悪いことではないですし、承諾を取っているなら何も失礼なことはありません。

ただし、あくまでメモ程度です。「空気が読めない」と思われることもあるので、過度に書き続けるのは避けましょう

メモを見ながら逆質問してもいい?

逆質問の答えをメモるのは構いませんが、事前に逆質問を書いたメモを見ながら質問するのは控えましょう。

2020年現在はコロナ禍によってオンライン面接が主流になっているため、パソコン上に質問内容をメモっていてもバレませんが、対面ではできませんよね。

当日に自信を持って話すためにも、逆質問を含めた面接で話す内容は頭に入れておきましょう

逆質問はいくつ用意するべき?

逆質問は5つを目安にして用意しておき、質問に優先度を設定しておきましょう。

優先度を設定する理由は、面接内でできる質問量は限られているためです。

例えば、自分が質問できる時間が残りの5分だけだったとき、5つの質問をするのは不可能です。1,2個が限界でしょう。

このとき質問に優先順位をつけていれば、残された時間でどの質問をすれば良いのかがわかり、焦ることもありません。

逆質問に用意された時間に応じて、適切な量の質問をするようにしましょう。

逆質問をしたときの終わり方は?

逆質問をする際は「事前に質問が何個あるのかを伝えること」と「回答後のお礼をすること」を徹底しましょう。

事前に数を伝えることはとても重要です。人はゴールの見えない作業をするとき、モチベーションが低下するためです。

また、質問に対する回答がもらえたら、必ず「ありがとうございます」と伝えましょう。きちんとお礼を言えるのは好印象です。

逆質問の終わり方をしっかりと理解して、お互いが気持ちよく終われるようにしてくださいね。

逆質問は周りの就活生と差をつける

「既卒・職歴なし」でも正社員になれる!就職成功のポイントとは

1 実際に入社した後、どのようなステップで実務に携われるのでしょうか?
2 御社でリーダーとして勤務するには、どのような能力が必要になりますか?
3 入社後で配属される部署内で、大切にしている考えはありますか?
4 御社で活躍するために、入社前に学ぶべきことはありますか?
5 私は成果を上げるために、他部署との交流も大事にしたいと考えています。部門を超えて交流できる社風はありますか?
6 学生時代の部活で粘り強さを培いました。担当者さんの経験から、粘り強さが必要だと感じた業務はありますか?
7 入社した後、私の課題となるのはどんな部分だと思われますか?
8 採用担当者さんが、業務を行う上で「嬉しい」と感じたことを教えてもらえませんか?
9 御社は海外への事業展開を考えられているそうですが、その事業のマーケティング担当として働くためには何が必要ですか?
10 本日の私のフィードバックをいただいてもよろしいでしょうか?

逆質問は、面接内で自分をアピールできる数少ないチャンスです。

冒頭で言ったとおり「質問は特にありません。」は本当にもったいないので、上に示した質問例を元に、有益な逆質問をしましょう

結果、周りの就活生と差別化できますし、内定への道のりもグッと近づくことでしょう。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件